内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【CONTENTS】
はじめに
町、そして町へ
【第1章】町歩き写真のカメラワーク
被写体・素材の発見
自由なフレーミング
写真作法の基本
シャッターチャンス
イメージの展開
画面サイズの選択
スナップショット
日常の記録
路地写真の魅力
フォトコレクション
造形感覚
観光写真と風景写真
風流写真のすすめ
祭礼とお祭り写真
人物スナップ
アートの実験
レンズワーク
町のアルバム
【第2章】カメラを変えると町が変わる
コンパクトカメラはスケッチ感覚で撮る
ミラーレス一眼カメラはゆっくり歩いてじっくりと撮る
フィルムカメラはまだまだ引退しない
中判カメラは画面細部へのこだわり
【第3章】レンズの味が町の匂いをとらえる
ニッコールレンズで撮る都電沿線の町
Mマウントレンズで撮る餃子の町、宇都宮
沈胴式レンズで撮る世田谷線の走る町
コンタックスGレンズで撮る小江戸と呼ばれる町
オリンパスペンF用ズイコーレンズで撮る
あとがきに代えて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
27
散歩写真の手引き。近所や街中で出会った人や、建物。物などを力まずに撮るには。技巧に走らず素直に感じた物を写すことを心がけたい。2015/07/26
Koki Miyachi
9
当たり前と言えば当たり前のことばかりではある。町歩き写真の基本的心構えとテクニックの紹介の本だ。むしろ作例として数多く掲載されている写真の撮影スポットに興味を惹かれた。撮影スポットのデータベースとして活用できそう。2015/11/25
ほじゅどー
7
★★★見慣れた町もカメラ片手に歩くと町の様子が変わる。普段と違った風景が見えてくる。風景写真の傑作写真スポットのような絶景だけが被写体ではない。風景写真でなく風流写真。絶景に興味が無いわけではなく、小さな光景にも気軽に目を向けるといった感じ。2015/11/29
tom
4
写真のお勉強。街を歩いて写真を撮る。面白そうと思うのだけど、たぶん、私には、こういう写真に対する指向性はないように思う。2019/04/15
-
- 電子書籍
- チラチラ【単話】(10) ビッグコミッ…
-
- 電子書籍
- Chillche 5 チルシェコミックス
-
- 電子書籍
- 兄とあんこの恋みくじ 分冊版(9)
-
- 電子書籍
- 浮かれバケモノの朗らかな破綻 5巻 ガ…
-
- 電子書籍
- 乙女のモテ小顔レッスン 幻冬舎単行本