内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
写真が好き、SNSが好き でも、どう活用していいのかわからない…… そんなあなたのためにつくりました!
WEBマガジン「XICO」(ヒーコ)がプロデュースする
SNS時代に求められるフォトグラファーのあり方をまとめた1冊。
7名のフォトグラファーの思考・信条を通じて、
SNSを活用して、写真活動を広げていく方法を紹介します。
▼執筆陣は7名、総フォロワー数は100万人超!
・黒田明臣(@crypingraphy)
・もろんのん(@moron_non)
・ENO(@eeeno1218)
・haru wagnus(@HaRu_Nus)
・高橋伸哉(@shinya_1972_)
・宮瀬浩一(@koichi1717)
・別所隆弘(@TakahiroBessho)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アコ
20
写真家7名による現代写真論+テクニック集。『SNSと写真の親和性』かぁ。わかる気もするけど、そればかり追い求めて写真を撮ってもおもしろくないのでは?とも。もちろんSNSの写真映えで人気を獲得したり、商売につなげたい層にとっては必要なことなんだろうけど。(ってそういう本なのよね、きっと笑)さすがに7名もいると似たような話が多く飽きる。また、やたら横文字を使うのは個人的に微妙。2021/05/31
sho watabe
6
フォトグラファーの方々がSNSを活用する際のテクニックなどが掲載されている。 SNSを効果的に使用することに対して、全員が共通して指摘していることは「続けること」。 やはりここでも「継続は力なり」。 とはいえ、SNSならではの技術も多く披露されており、各人がそれぞれ工夫や努力していることがわかる。 スマートフォン撮影に関して述べている人も多く、この点に関しては時代だなぁと感じる。 とりあえず私の場合は、ここで文章などをアウトプットし続けることで「継続は力なり」を実行していこうと思う。2020/02/16
うさっぴ
3
SNSで最も大切なことは「継続」であり、その原動力は「写真が好き」であること。2022/08/01
エネ
2
【図書館】 「続けること」が苦手なので、私にはこの世界は難しいです。ただ、活躍している人たちの苦労とか工夫とか、何を考えて写真を撮っていたり、加工しているのかを知ると、見るときに別の楽しみが生まれました。製作過程を見るのが好きな人は、楽しめるかと思います。2020/02/06
みら
1
カメラマンがSNSを利用する際の基本的な考え方、心構えなどをSNSで有名なフォトグラファーの方達が語っている本。撮影テクニック本ではないので、そう思い込んでレビューを低くしている人が多い。逆にこういう本はないので、SNSで写真や作品を投稿していく人にとっては必要となるベースの知識や考え方が得られると思うので、一読しとくべきかも。2020/01/24