青木俊直のどこでもiPad Proゆるゆるおえかき術

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

青木俊直のどこでもiPad Proゆるゆるおえかき術

  • 著者名:青木俊直【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 玄光社(2020/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784768311622

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

マンガ家 青木俊直のiPad Pro イラスト制作活用法と発想術!

「あまちゃん」のファンアート(あま絵)でも知られるマンガ家・青木俊直さんのiPad Proを使用したデジタルマンガ・イラストの描き方と、iPad Proを持ち歩いて外で絵を描くことのメリット、さらにちょっとしたことから「妄想」を広げていく独特の発想術をご紹介する本です。

iPad ProはApple Pencilとの組みあわせでマンガ制作が容易になりました。青木さんはアイデアスケッチからマンガの根幹となるネーム作り、下書き、ペン入れにまで活用しています。アプリとしてCLIP STUDIO PAINTとProcreateを用いたマンガ制作のプロセスを、青木さんならではの「ゆるゆるマンガ」で解説していきます。

青木さんは自宅ではパソコンで制作を行う一方、外で仕事することも多い「ノマド型クリエイター」です。iPad Proを常に持ち歩き、移動中に浮かんだアイデアを素早く絵に描いたり、ヒントになるものを見つけたらメモやスケッチ、写真に残しています。アニメやゲームのキャラクターの仕事では、打ち合わせ中にその場でiPad Proで絵を描いて提案することもあります。iPad Proの「どこでも描ける」魅力を伝えていきます。

身近なテーマから発想し、時にはダジャレや言葉遊びから「妄想」を膨らませる青木さんの発想術も本書の見どころです。多くの人の共感を呼んだファンアートは、登場人物への愛情と観察眼に支えられています。また毎年開催している個展でもその「妄想力」が発揮されています。そうした発想のヒントについてエッセイ形式で紹介していきます。

ともにiPad Proユーザーである漫画家の内藤泰弘さん、寺田克也さんとの対談も掲載。同業者ならではの制作話も必読です。

【Contents】

1章 青木式・デジタルイラストテクニック解説
対談 内藤泰弘×青木俊直
2章 青木俊直の仕事
3章 青木式・いつでもどこでも描ける術
4章 青木式・妄想世界の構築術
対談 寺田克也×青木俊直

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

allite510@Lamb & Wool

6
ゆるさが味のイラストレータ兼漫画家、青木俊直のIPad proを活用したお絵かき指南。ではあるが半分程度ファンブック。どこでもスキマ時間でプロの仕事ができるというリアルな見本なので、内容薄めでも「ユルくてOK!」という説得力はまあまあ高い。iPadの買い換えタイミングを見失っているので燃料投下のつもりで買って読んでみたが、巻末の寺田克也との対談が「手書き最高」だったので、もうしばらく見失ったままになりそうではある。2019/04/22

ゆき

2
iPadでお絵描きがしたくなる作り。 この一冊では、イラストがたくさんあり、イラスト集のつくり。 具体的な使い方は、別の本で追いかければいいかも。2020/09/07

りょうちん

0
昨年末にiPadを購入しました。購入の理由のひとつが、お絵かき(イラストというには拙いので)をしたいだったので、図書館でろくに中身を確認せずに借りました。著者は漫画家さんだったので、内容は漫画家またはアニメ仕様で、ちょっと狙いを外しました。アプリもいまのぼく向きではありませんでした。説明は多少役に立ちました。そもそもマンガやアニメは好きなので本自体は楽しめました。著者の作品は「ひそねとまそたん」(何度か観ました)のほか、女性キャラが得意みたいです。クリエイターの裏話や対談などもあって楽しめました。2020/03/01

とおこ

0
内藤泰弘先生との対談と「ひそねとまそたん」の方の本だということで手を出してみた。カワイイイラストいっぱいでiPad Proでお絵かきしてみようかな〜という気になったんだけどiPad買うとこからと思うと実行はむずかしい。2019/05/06

えーてる

0
青木俊直氏のおえかきスタイルをゆるゆると御開帳。青木俊直クロニクルのような一冊。これ読んだだけではiPad Proを使ったお絵描きはできるようにならないかもしれないけれど、iPad Proでお絵描きをする感覚っていうのはゆるゆると伝わってくる。いうなれば「青木さんらしさ」を味わう一冊。2019/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13710888
  • ご注意事項

最近チェックした商品