- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
///////////////////////
一家に1冊置いておきたい
「あたらしい家庭の医学」、
できました。
///////////////////////
長引くステイホームや「新しい生活様式」で
慢性的な疲れや不調を感じていませんか?
「仕事、家事、育児、介護を一手に引き受けている」
「毎日忙しく、自分のことには構っていられない」
「病院に行くほどではないが、このまま大きな病気になったら怖い」
そんなふうに、疲れや不調をずるずると引きずっている人が多い世の中。
特に、人生のうちで一番忙しい年代には心身のトラブルも起きやすいものです。
人間は、なんといってもカラダが資本。
何をやるにしても、健やかな心と体が不可欠です。
そこで、おうち時間に簡単に取り入れられる、
様々な不調に対応したセルフケア術をまとめました。
まずは今日からひとつずつ。
心と体のバリア機能を高める毎日にしましょう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
eche
13
体調を大きく崩した初担任の年。あたたかな保護者の方が真摯に通院する病院などについても相談に乗ってくださり、あれこれ試した結果、私にあっていたのは漢方薬だとわかりました。今も毎日朝晩、時には朝昼晩で漢方を飲んでいます。そして、飲むなかで食べ物や身体の根本的な仕組み、良い食べ物、逆に調子を悪くする食べ物についても調べるようになりました。結果的に思うのは、自然のものにすべて必要な栄養素は備わっているということ。加工されたものが多い現代社会ですが、漢方の食事療法を試していくと、いつの間にか身体が楽になります。2022/01/06
ユウ@八戸
10
図書館。なんとなく調子が悪いときに項目から選ぶと、対策にいい食べ物や方法を教えてくれる本。自律神経を整えてよく眠ってバランスよく食べるのが一番っぽいですが、少しでも健康になりたい人にはいい本かもしれない。季節や天候での不調も載ってるのが個人的にありがたい。雨の日のチョコは控えめに…。花粉症の症状が出るかもしれない食べ物も載ってて興味深い。しかし春バテ夏バテ秋バテ冬バテって要はどの季節でも、体調崩すときは崩すんだね。セルフケア大事。2021/02/11
夫婦善財餡 汁粉
8
じんわりポカポカ2021/09/22
静かな月を見てる
7
何気なく図書館で手に取った本でしたが、これは手元に置いておきたいと思う本でした。症状に合わせた的確な養生の仕方がシンプルでわかりやすいです。購入^^2022/09/08
Sobbit
5
本書を読んだ結果、漢方系のTwitterフォローしなくていいなと思って全部フォロー外した。2020/12/30
-
- 電子書籍
- 聖剣学院の魔剣使い 6 角川コミックス…
-
- 電子書籍
- 天使と悪魔の愛人契約【分冊】 1巻 ハ…
-
- 電子書籍
- スピタのコピタの!6 Role&Rol…
-
- 電子書籍
- 青い鳥 (新装版) 講談社青い鳥文庫