トヨタ必須の17の品質管理手法を伝授 品質の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥2,970
  • 電子書籍
  • Reader

トヨタ必須の17の品質管理手法を伝授 品質の教科書

  • 著者名:皆川一二【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 日経BP(2020/08発売)
  • ポイント 27pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296107056

ファイル: /

内容説明

品質力は生命線 トヨタグループ必須の17の品質管理手法を伝授!

トヨタグループが必須とする「17個の品質管理手法」について体系的に1冊にまとめました。本書を読めば、日本企業の生命線である「品質力」を磨き上げ、品質トラブルを未然に回避できます。

各品質管理手法について、「何のために必要なのか」「どのような場面で使うのか」「どのように使ったよいのか」について、実務的な視点で分かりやすく解説しています。

17個の品質管理手法は有機的に連携させて業務に活用することで、初めて品質トラブルの発生を未然に防ぐ効果を発揮します。

そのため、本書は業務で使いこなす視点にこだわって品質管理手法を解説しました。技術者はもちろん、経営者から社員まで幅広い方にお勧めできる本です。

■目次
第1章 揺らぐ日本メーカーの品質
第2章 品質の基本的な考え
第3章 技術者に必須の「品質力」と「17の品質手法」
第4章 仕事の品質つくり込み
第5章 「もの」の品質つくり込み 仕組みづくり
第6章 「もの」の品質つくり込み ものづくり-開発設計段階-
第7章 「もの」の品質つくり込み ものづくり-製造段階
第8章 インタビューで学ぶ品質管理手法

目次

第1章 揺らぐ日本メーカーの品質
全体最適の視点がない
「気付き力」が落ちている
品質は嘘をつかない ほか

第2章 品質の基本的な考え
なぜ品質が必要か
品質とは何か
不良が生む3重の損失 ほか

第3章 技術者に必須の「品質力」と「17の品質手法」
技術者に必要な品質力
品質力を支える17の品質手法 ほか

第4章 仕事の品質つくり込み
QCストーリーの実施手順
KPTの実施手順
自工程完結の実施手順 ほか

第5章 「もの」の品質つくり込み 仕組みづくり
新製品品質保証システムの進め方
重点管理の進め方
デザインレビュー(DR)と品質保証会議(QA) ほか

第6章 「もの」の品質つくり込み ものづくり-開発設計段階-
顧客の要望を図面に落とし込む
品質機能展開の実施手順
実験計画法の進め方 ほか

第7章 「もの」の品質つくり込み ものづくり-製造段階-
工程FMEAの実施手順
サブ工程も忘れずに検討する
QAネットワークの実施方法 ほか

第8章 インタビューで学ぶ品質管理手法
トヨタの課題解決力の秘密は「QCストーリー」にあり
ホワイトカラーの仕事の品質向上をもたらす「自工程完結」とは何か ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅうこう

2
昨今のニュースでも品質の不具合事情は取り上げられているけど、それは氷山の一角に過ぎない。どんなに優秀な技術者が揃っていようが安全・品質の2点が守れてないと、驚くほど容易に企業は破綻してしまう。品質管理の手法を導入してはいても、中で形骸化してしまっている企業もあるだろう。一朝一夕にはできないが、大前提として身につけておくべき考え方だし、「前がそうだったから」という甘いな考えは捨てなければならない。世界各国に対抗する日本技術の強みを「品質」とするならば尚更だ。本書は技術者であり続ける限りは何周でもしよう。2022/03/06

やすにぃ

1
⭐️⭐️⭐️⭐️2022/08/07

Daiki Enomoto

1
再読 2022/04/04

Go Extreme

1
DRBFM 設計者=ものづくりの司令塔 要点:見える化・皆で行うこと(全員参加)・未然防止 トヨタ4 大未然防止活動:品印機能展開(QFD)・設計FMEA (DRBFM)・工程 FMEA・QAネットワークの各品質手法を使った活動 フロントローデイング DR→DD  品質手法17個 品質は嘘をつかない 3大技術力:設計力・評価力・品質カ デザインレビュー:造らない 品質保証会議:流出させない 統計的品買管理・Statistical Quality Control2020/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16382167
  • ご注意事項

最近チェックした商品