内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
世界随一の鉄道利用国、日本。毎日定刻に電車が到着し、皆が当たり前のように利用していますが、そんな安全で安定した鉄道の輸送は、言わずもがな「運転士の技術」によって支えられています。しかし、多くの人々は普段どのように運転が行われているかをご存じないでしょう。ガラスで仕切られた運転台のその先は、果たしてどんな世界なのか……運転士を仮想体験できる有名なゲームもありますが、本書では、ゲームでは語れないその「リアル」に迫ります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
shiho♪
23
勤務校の父兄さんからの寄贈本。子どもたちに電車の運転士の仕事に興味を持って欲しいとの願いだそう。小学生にはちょっと難しいかも、ですが中学生くらいから読める章もあり、なかなか面白いです。運転士さん向けかと思ったら一般向け。でもコアです(笑) 運転士は不規則勤務。だから体調管理が大事。あと運転士あるあるなのか特有の「悪夢」を見るそうです…。著者は元名鉄の運転士さん。 安全運転に加え、時刻表通り、停止位置もピッタリが当たり前の運転士さんに感謝します!2025/09/17
Yたろー
10
列車、特に電車の運転方法が細かく載っている。列車の運転は制限速度を守って正しい停止位置に定時で止まるのが任務だと思っていたが、遅延時の回復運転、ブレーキ時の車内の衝撃を出来るだけ和らげたり、空転や滑走の対策などが細かく載っていた。2020/10/14
K
3
(2020,536.6)鉄道運転。駅に停車させる㎝の誤差も許さないテクニック、すばらしい乗り心地の生み出し方など、オールカラーで読ませる。2021/03/22
Танечка (たーにゃ)
2
取り上げられているトピックは興味深かったのだけれど、解説を読むのになかなか苦労してしまったので、なんだか自分の電車に対する興味のなさが浮き彫りになった感じがします…2020/09/18
sheep book
1
きっちりとまるのは難しい。それがわかるだけでもありがたさがわかります。体調管理第一です。2024/10/05
-
- 電子書籍
- 公爵令嬢に転生してしまったので、メンタ…
-
- 電子書籍
- ハイスペ弁護士との同居生活は最低で最高…
-
- 電子書籍
- ヤング宣言 Vol.32 ヤング宣言
-
- 電子書籍
- バイラブ 分冊版 3 アクションコミッ…