60過ぎたらコンパクトに暮らす モノ・コトすべてを大より小に、重より軽に

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

60過ぎたらコンパクトに暮らす モノ・コトすべてを大より小に、重より軽に

  • 著者名:藤野嘉子【著】
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 講談社(2020/08発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065205303

ファイル: /

内容説明

60代からの人生を楽しくするヒントが凝縮!
暮らしを小さくしたらわかった、
私らしい日常の選び方、お金の使い方、楽しい時間の過ごし方。

はじめに ―60代目前で持ち家を手放すという選択/年齢とともに変化する「モノ」「コト」の基準 
【 1章 気分よくなる「コト」 】
コンパクトで快適になった暮らし
今日食べたいものを今日買う
掃除と片づけをシンプルに
頼りになるキッチン道具を見つける
水切りかご、やめました
アートは夫にお任せ  など
【 2章 ゆっくり選んでいく「モノ」 】
処分するより再利用を考える
10年使いたい皮財布  
首まわりにひと工夫
アロハシャツは自由の証
少し早い形見分け
「買う」をいつ決断するか  など
【 3章 がんばらない 料理 】
料理はがんばらなくていい
軽めの夕食なら居酒屋メニューで
忙しい日の楽しみは駅弁
家族の集合場所は「青空リビング」  など
【 4章 軽くしたい 心とからだ 】
夫婦で初めてのプレゼント交換
仲間とのお付き合い
シニア世代の美しさは姿勢と表情から  
夫婦の役割は変わっていく
年齢に抗わない  など

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

はじめに ―60代目前で持ち家を手放すという選択/年齢とともに変化する「モノ」「コト」の基準
【 1章 気分よくなる「コト」 】
コンパクトで快適になった暮らし
今日食べたいものを今日買う
掃除と片づけをシンプルに
頼りになるキッチン道具を見つける
水切りかご、やめました
アートは夫にお任せ  など
【 2章 ゆっくり選ぶ「モノ」 】
処分するより再利用を考える
10年使いたい皮財布
首まわりにひと工夫
アロハシャツは自由の証
少し早い形見分け
「買う」をいつ決断するか  など
【 3章 がんばらない 料理 】
料理はがんばらなくていい
軽めの夕食なら居酒屋メニューで
忙しい日の楽しみは駅弁
家族の集合場所は「青空リビング」  など
【 4章 軽くしたい 心とからだ 】
夫婦で初めてのプレゼント交換
仲間とのお付き合い
シニア世代の美しさは姿勢と表情から
夫婦の役割は変わっていく
年齢に抗わない  など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nyaoko

64
60代で持ち家を手放すなんて、ものすごく思い切った決断をされたなあと。維持費と家賃を天秤にかけても、持ち家の方が安心では…と思って読んだけど、この潔さがコンパクトに生きる最大の技なのかなぁ。断捨離は若いうちに、体が動ける60代がタイムリミットなんだと思う。2024/04/19

ちゃとら

38
【図書館本】読友さんのレビューで知った本。最近は先輩方の知恵を拝借したく、この手の本に手が伸びます。住む家もコンパクトにした著者。断捨離したであろう量を考えると、そのパワーも凄い。できるうちに動く❗️必要なことかもしれません。片方だけになったピアスをブローチにリメイクするのは面白いアイデアです😊2024/05/19

カタコッタ

15
よく決断されたな、というのが正直な感想です。夫婦だけでなく、高齢の母親も一緒の住替えですから。地方に暮らす畑付き庭付き一軒家、先祖代々の大きい墓…今の私には無理な選択ですが、出来る方は思い切った方が楽かとおもいます。この10年の過ぎる時間の早かった事❗️この時間の感覚がこのまま続くと思うとね、あーあ、と思ってしまいます。私だけなら、今頃は小さく暮らしてます。2021/04/04

おれんじぺこ♪(16年生)

14
60が見え始めてきたのでタイトルが気になって借りてみた。決断力が素晴らしい。家を手放すとか、断捨離とか思い切りがよくないとできないよなぁ。最近物は増やさない方向にはしてるけど、好みのものを見つけるとつい手にしてしまう。見るだけ、ができるようにならないといけないなまず(笑)2025/05/13

K1

14
年相応な暮らし方ー40代、50代だったときの自分と比べるのではなく(体力的に衰えていくのは、止めようがないですしね)、今を楽しく感じ、日々を過ごせるように生活を組み立てていくーあくまでも自分が楽しく感じられる程度にね。2021/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16292437
  • ご注意事項

最近チェックした商品