イラストでわかる ニッポンのサイズ図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イラストでわかる ニッポンのサイズ図鑑

  • 著者名:石川英輔【原作】/淡交社編集局【編集】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 淡交社(2020/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784473043672

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

度量衡の単位としてグローバルスタンダードとなっているメートル法。一方、日本古来の単位「尺貫法」は、身体の部位の長さや米の収穫量など、生活に根づいた感覚から生まれています。そういった「人間の感覚」由来の単位を学ぶことは、昔の日本人がつちかっていた生活感覚を想像し追体験する面白さにつながることでしょう。イラストをふんだんに使った親しみやすい造本で、多様で豊かな単位の文化をわかりやすく伝えます。現代生活に今も残る単位の名残(畳数や坪数など)や、覚えておくと役立つ知識(1坪は何平米かなど)もふくめます。また、フィートやポンドなど、世界中にある身体基準の単位についての豆知識も掲載します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

68
まだまだ、日常の暮らしの中に生きている、尺貫法などの単位。自然と、頭の中で、メートルやキログラムなどに換算してしまう。馴染みが強いのが、一升、一合で他にもいくつかある。畳のサイズにいくつかあるのは知っていたが、その由来までは知らなかった。こうやって考えると、とても面白く、興味が広がる。2022/04/22

きいち

28
間、坪、貫、升、刻とおおよそは知っていても、町、反、石となると、宮本常一の文章で見知っているはずなのにあいまいになってしまう。そんな日本の単位たちを、どんっとしたイラスト使って感覚でわからせてくれて楽しい。編集の勝利のような本だな。2020/04/12

オレンジメイツ

20
「図書館本」長さの尺が尺骨の長さと同じ約30cmとか1坪は2畳、食パン1斤は約340㌘等説明や図入りで楽しめた。2021/01/17

るっぴ

17
日本の単位の話。かなり、知らないことがあって、ビックリ。面積、量、重さが勉強になった。石高って、そういうことか。今まで知らなくて、恥ずかしい。因みに私の出身地の藩は、52万石だったかな。これから、日本の単位が出てくると敏感に反応しそう。 2020/03/10

なにょう

16
時代小説を愛好する人、世間の謎を知りたいなぜなぜ坊やにオススメしたい。デザインも秀逸で、これを読んだあとはちょっと賢くなること請け合い。★だがなぜどうして⁈一つの単位がある時は長さの単位である時は広さの単位。はたまた金額の単位でもある⁈混乱しました。★秋分の日。雷すなわち声おさむ。2020/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15045460
  • ご注意事項

最近チェックした商品