ゼロから理解するITテクノロジー図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

ゼロから理解するITテクノロジー図鑑

  • ISBN:9784833423694

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
AI、IoT、5G、STEAM、Pythonなど、テクノロジーに関する知識を得ることは、今や、現代の教養課目です。しかしながら、ITやテクノロジーに関する用語を理解するためにはハードルが高いのが現状です。どうすれば、これらを理解できるのかを摸索した結果、イラストで理解するという形を考えました。

この本は、ゼロから理解することをコンセプトに、人気イラストレーター、プロのITライター、ベテランのIT編集者が協業し、構想3年、着手2年の歳月を費やして完成した手作りの「ITテクノロジー図鑑」です。

文系でも理解できるテクノロジーの視点を重視し、プログラミング、リモートワークだけでなく、お子さまのデジタル教育にも役立つ内容に仕上げました。
【著者紹介】
[監修]三津田 治夫(みつだ・はるお)
メーカー系医療機器販売会社で物流/経営システム開発SEを経て、1995年から出版社でインターネット系月刊誌、メールマガジン/Webマガジンの編集記者、書籍編集者、副編集長として従事し、独立。AI/IoT/プログラミング/能力開発などを中心に書籍を制作。出版実績において社内アワード、業界賞などを受賞。株式会社ツークンフト・ワークス代表取締役。コミュニティ「本とITを研究する会」代表。

[イラスト]武田 侑大(たけだ・ゆきひろ)
1994年生まれ。愛知県出身のイラストレーター。サイエンスやテクノロジーといったテーマを中心に多彩なタッチでイラストを展開し、Webや書籍、雑誌などのイラストを多数手がける。

[文]岩崎 美苗子(いわさき・みなこ)
教育系出版社にて、知育、英語など家庭学習教材の商品開発を担当。その後、主にIT系書籍を手掛ける有限会社ソレカラ社を足場として著述・編集業に転身。情報処理技術者試験などのIT 系資格試験対策書、各種アプリケーションソフト解説書など、多数の書籍、Webコンテンツの企画構成・原稿執筆から、編集・校閲までを行い、現在は同社の代表取締役。課外に、R&B・ポップスシンガー、コーラスとしても活動。

目次

【目次抜粋】
第1章 テクノロジーの基本
第2章 テクノロジーの裏側
第3章 テクノロジーと社会
第4章 テクノロジーとAI
第5章 テクノロジーと金融
第6章 テクノロジーが変える未来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kubottar

15
本当に簡単な用語集なので素人向け。2021/02/20

ひろ

1
超初心者向けのIT知識本。現代においてこのレベルのIT知識は必須。2021/03/27

h t

1
基本的なことを見開きで解説2021/01/26

クロネ

1
コンピュータとは何かからAI,IoTまで100のIT用語から今のITテクノロジーに必要な知識が学べます。挿絵も分かりやすいです。2020/11/14

広告代理店の読書図鑑

1
2020年を生きる人たちにとって当たり前の教養を学べます。意外と理解していなかったワードがちらほら出てきますし、図解で展開されていくので気軽に読めます。2020/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16300545
  • ご注意事項

最近チェックした商品