サクラBooks<br> セラピストがよくわかる魔法の教科書 解剖生理&ストレッチマスター

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

サクラBooks
セラピストがよくわかる魔法の教科書 解剖生理&ストレッチマスター

  • 著者名:上原健志【著】/石井直方【監修】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 笠倉出版社(2020/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784773061031

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「からだの地図」を通して人体への理解を深めスキルアップ。「触る」「動かす」「理解する」で解剖生理学とストレッチを体得! セラピストが使えるコミュニケーション術も掲載。
首のこり、肩のこり、腕の疲れ、腰の痛み、殿部の疲れ、股関節の疲れ、大腿部の疲れなど各部不調の理由&徹底改善するアイデアが満載!
セラピストから圧倒的支持を受ける「からだ塾」上原健志代表による現場で役立つ実践的施術アプローチ
「体の不調に関連した筋肉をピックアップして解説。専門家を目指す方にも一般の方にもおすすめ」 筋肉研究の第一人者 石井 直方監修 (東京大学名誉教授)

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

はじめに
【序章】知っておこう、筋肉・骨・関節・神経の関係性
【Chapter1】首のこりを改善
【Chapter2】肩のこりを改善
【Chapter3】腕の疲れを改善
【Chapter4】腰の痛みを改善
【Chapter5】殿部の疲れを改善
【Chapter6】股関節の疲れを改善
【Chapter7】大腿部の疲れを改善
【Chapter8】下腿部の疲れを改善
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】

23
セラピスト向けの本だが、筋肉や骨の図解がたくさんあり、とてもわかりやすく書かれている。人の動きは「筋肉・骨・間接・神経のチームワーク」で成り立っているという考え方がベースになっており、パーツに対して個別にアプローチすればよいというわけではないことが述べられている。この本にも書かれているが、腰は可動性を生み出すため、周辺の空間が大きく、腹圧を高くしておくことが腰を守るのに大切なポイントということは覚えておきたい。2023/07/02

みかん。

11
良書。2023/07/25

ふね

5
#9 解剖生理学への理解をさらに深めたく、読んだ一冊。セラピスト向けで、関節に不調が生じている方の筋肉や筋膜へのアプローチ方法が写真付きで説明されていて、非常にわかりやすかった。肩、腰、膝をはじめとした関節の痛みを筋肉や筋膜にアプローチして改善できるというのは分かってきた。自分や周りの身体のケアに役立てたい2024/02/23

Kohki

0
セラピストではありません。 自分や家族、身近な人にストレッチできるようになりたいと思って読みました。 肩こり、腰痛等の症状に対処する場合の 筋肉の場所、動き、ストレッチ等が載っています。 筋肉の場所なんかはさらっと読み流し ストレッチを参考にしました。 まずは筋肉名よりストレッチをできるようになりたいですが、ゆくゆくは筋肉、動きなどをより理論的に診てストレッチできるようになっていきたいです。 そのためにこの本はとても参考になりそう。 とりあえず部分的に読んで 数年後に詳しく読みます。 2022/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15752084
  • ご注意事項

最近チェックした商品