- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
年間120時間の時短ができる脱マウスパソコン仕事術。語源から覚えると英単語がスラスラ頭に入るように、ショートカットキーも「込められた意味」がわかるとどんどん覚えられる!「もっと早くこの方法を知っていたら…」「あらゆるソフトにこんなに『共通するルール』があるとは!」など驚きの声続出のスゴ技を全網羅。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
yasunon
93
相性:★★★☆☆ 抜粋:企業の生産性とは、社員一人一人の1秒の積み重ねで決まります。皆さんの人生の生産性も、この1秒の使い方の積み重ねで決まります。 所感:マウスを使う頻度を減らして、作業の効率化を目指すテクニック集。最初からゴリゴリに暗記させるスタイルではなく、キーボードの構造やキーの役割を理解させてからショートカットの習得を目指す。基本的な内容が多いので、おさらいがてら読み進めた。折角、九九の表のタイムトライアルをしたのに、解説や答え合わせがないので、”あとがき”ないんかい!と一人ツッコミながら読了。2022/07/17
d2bookdd
43
1つ1つも勿論、全体を通して、『もっと最速になりたい!』と、気分を上げてくれる一冊です。実際になるぞ!2021/04/18
やっさん
35
丸暗記・単一的なショートカットではだめ、体型的に覚えることによって劇的に脱マウスが図れる、というのがうたい文句の本書ですが、出会うのが20年くらい遅かったかなw。ワープロ専用機の、ショートカットというワードもない頃からショートカットに親しんでいた小生にとっては(専用機では「上級者モード」)脱マウスって先祖返りのような気もするな。50あるテクニックのうち、使わなそうなリンクを貼るとかを含めて得たのは10でした。Excelの行設定が欲しいんだけどな。標準の書式にするCtrl+Space、無変換でカナは使える。2022/08/21
ま
31
CtrlやShiftなどの「母体キー」に共通する意味を見出して解説しているのがありそうでなかった特長かな。カナ入力にはF7より「無変換」/Alt+ドラッグでショートカットファイル作成/Ctrl+数字またはCtrl+Tabでタブ切替(ブラウザ)/Alt+Dでアドレスバー選択/winキーから検索してアプリ起動/Ctrl+Alt+Vで形式を選択して貼り付け2024/05/06
よっち
30
前作「アウトルック最速仕事術」がなかなか良くて、キーボードのショートカットを生かした脱マウスパソコン仕事術にも興味があって手にとった一冊。単純なショートカット暗記術でなくなぜこれを使うのか、こう組み合わせて使うのかをきちんと解説してくれていて、書いてあるとおりに年間120時間の時短ができるかはともかく、時間をかけて実践できるようになれば格段に効率は良くなりそうな気はしました。ただ、効率がいいからと周囲が受け入れてくれるかはまた別の問題で、これまでのやり方を変えるというのはなかなか大変なんですよね…(遠い目2020/08/26
-
- 電子書籍
- 運命に身を任せて【分冊】 2巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 不眠不休で夢とか恋とか【マイクロ】(3…
-
- 電子書籍
- 笑とお兄ちゃんのなりゆきごはん(分冊版…
-
- 電子書籍
- 燃える!お兄さん 18 ジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- 死体が私を追いかける(電子復刻版) 徳…