内容説明
失敗から成功を導く、今までにない片づけ本!
収納でありがちな失敗例を取り上げ、原因と解決策をわかりやすく解説。収納の苦手な人が「あるある!」と共感し、「だから片づかなかったんだ!」と気づき、「やってみよう!」と実践することができる、失敗から成功を導く、今までにない片づけ本です。「テーブルにだけはものを置かないようにしたら、周囲にものが山積み」「ちょい置きに便利なワゴンが、ものの溜まり場に」「見せる収納にしたら、部屋が雑然としてしまった」「紙や本をデータ化するも、途中で挫折…」など、片づけのありがち間違い60例ほどを文章とイラストで紹介します。
著者:おさめ ますよ
著者プロフィール:収納ライター。雑誌や書籍で収納の企画を多数担当。これまでに取材した個人宅は1000軒を数える。片づけが苦手で、汚部屋暮らしの経験者。引っ越しを機にもの減らしに成功し、現在は片づいた部屋に暮らす。著書に『収納が、ない!』(ワニブックス刊)。おさめますよはペンネーム。
もくじ
1章 片づけ方のざんねん
2章 グッズ使いのざんねん
3章 しまい方のざんねん
4章 ツッコミたくなる収納
5章 持ち方のざんねん
ざんねん収納対談
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
64
著者名の「おさめ ますよ」に笑ってしまった。世間一般の収納、例えばこんまりさんの方法などは実はハードルが高いんです!ファイルボックスにスカーフを収納するとか面倒過ぎて無理!ミニマリストに人気の滑り落ちないドイツ製ハンガーも服を引っ張って取れないので使いにくい。収納には面倒がつきものなのかと思ってしまうのは実は「残念な収納」時短で出来て簡単なのがいいですよね。2022/09/27
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
52
収納本はこの世にありとあらゆるものがあるが、それを読んでも片付けられない理由がこれを読んで納得。結局は物を減らす(要らないものは処分)、そして自分の使用頻度に合わせた収納を行う、しかもワンアクションで出来るもの。クローゼットでは着た服を右にかけていき、左側は来てない服になるは実施しているが、左側の来ていない服を処分していなかった。衣替えを兼ねて見直ししてみよう。片付けあるある口癖があるある過ぎて笑っちゃいました。2020/11/05
馨
50
猫の挿絵だったので可愛いかもと思って読了。私ももともとはモノが多い生活だったので収納ボックスを買って部屋を狭くし、余計にモノを増やすという悪循環だったのですが今は断捨離をしたのでこの本に書かれているお悩みは克服済みで、「そんな悩むなら捨てれば良いのに・・」とちょっとイライラしました。収納の達人の収納方法は、素人が真似ても出来ないものですね。自分に合う、あるいは家族構成や生活スタイルに最も便利と思える収納方法が1番です。2020/08/02
シャボン玉
34
おさめますよさんの新聞コラムが大好きです。あるあるに笑ってしまいます。ほっこりできます!2021/03/18
くるぶしふくらはぎ
29
うんうん、なるほど、でした。とにかく収納上手の指南本を真似すると、上手くいかないよ、自分の、家族の身の丈にあった収納をしよう、という、潔さが、自分の背中を押してくれました。それにしても片付かないのは、物が多いから、というのは、ごもっとも。こういうものを読むたびに、捨てるスイッチが入って、ちょっとだけ捨てました。だから、部分的に、ちょっとだけ家の中がスッキリ。そして、収納グッズを買わない!これは実践継続中。収納グッズが欲しいと思ったら、とにかく減らす・捨てる。そうすれば収納グッズはいらない。これも納得。2023/10/21
-
- 電子書籍
- 機関投資家がESG投資を最重要視する理…
-
- 電子書籍
- 姉フレンド 39号