- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
すべての銘柄を分析するなんて不可能。
専門家じゃない限り、そんな時間ありません。
なら、どうするか。
国の予算案から、その年のトピックになる業界を絞りこめばいいのです。
たとえば、2019年は“5Gやペイペイなどのキャッシュレスペイメントが、話題にのぼりました。
たけぞうさんからすると、それは前々から決まっていたとのこと。
なぜなら、国が5G関係やキャッシュレスペイメントに、予算を組んでいたからです。
国がお金をつぎこめば、その業界周辺は盛り上がるに決まってます。ならブームを先回りして、国策周辺の銘柄を分析しましょう。そのうえで購入すれば、儲けはおのずと付いてきます。日本経済の先行きは、不透明。ならば、本業は本業で稼ぎ、副業で株をはじめてみませんか。一発逆転の“億り人→脱サラを勧めるわけではありません。ホームランを狙いにいっても、三振するのがオチですから。空いた時間にできる範囲で、地道にコツコツと、ローリスクに稼ぎましょう。素人や初心者ならば、月3万円を稼げれば成功、月5万円なら大成功です。そのための具体的なノウハウと心構え。この2つを、株で50億円を稼いだおっさんが、わかりやすく伝授します。「億り人」伝説が終焉を告げる時代の、株の入門・再入門書の決定版ができました!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぬらりひょん
6
個人で50億円稼いだわけではなく、ディーラー時代に30年間で50億円の収益を出したということらしい。えらい違いです。ちょっとこのところ株式投資をどうしたもんかなぁと悩んでいたので、もう一回勉強。特に目新しいことは書いてなかったんだけど、財務省や経産省のHPをチェックするくらいはやろうかと反省した。何か確固とした信じられるものがないと、不安でしょうがないし。2020/06/30
Takashi Naito
5
よく言うと、50億稼ぐ方法知りたい2019/12/19
ライス
3
とても読みやすく内容もわかりやすい本でした。 投資とは何かと言うよりは、ルール作りや向き合い方を学べる内容でした。タイトルから想像していた内容ではありませんでしたが、非常に参考になり実践したいと思います。2020/11/07
an
2
投資では利益を上げていくには、いかに損を抑えるか、リスク管理が大事。最大のリスク管理法は損切り。損切りを決めたら、ルールを必ず守る。例外を作ってはいけない。2020/05/07
まみむめも
1
「アリの視点」と「タカの視点」で銘柄を探す具体的な方法や、著者がディーラー時代に体験した印象的なトレードの話、ファンダメンタルズとテクニカルについて、などわかりやすく書かれていて面白く読めた。表紙に書いてある通り、「入門・再入門に最適」な本。2020/05/17
-
- 電子書籍
- 詐欺師と警察官の恋愛距離【分冊版】(ポ…
-
- 電子書籍
- 母のお酒をやめさせたい【電子限定フルカ…
-
- 電子書籍
- コートの嵐(1) まんがフリーク
-
- 電子書籍
- 運玉 誰もが持つ幸運の素 幻冬舎文庫
-
- 電子書籍
- K.O.SEN 1 ジャンプコミックス…