SPA!BOOKS<br> Youtube放送作家 お笑い第7世代の仕掛け術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

SPA!BOOKS
Youtube放送作家 お笑い第7世代の仕掛け術

  • 著者名:白武ときお
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 扶桑社(2020/07発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 350pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784594085544

ファイル: /

内容説明

霜降り明星推薦!
「三人目の霜降り明星!彼が仕掛けるお笑いが次のトレンド!」――粗品
「僕が第七世代という言葉を適当にいったとき、この男は目を輝かせていました」――せいや

「しもふりチューブ」を手掛ける『ガキ使』最年少作家。
Youtubeから地上波まで”越境”する29歳の仕事術


YouTube、テレビ、TVer……現代のエンタメコンテンツ分析の最新書

霜降り明星YouTubeチャンネル「しもふりチューブ」を手掛ける
『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 』最年少作家による初の著書。
YouTubeから地上波まで横断して働く29歳のエンタメ分析&仕事術。

YouTubeとテレビの制作現場から届ける最新分析&事例
・2020年、YouTubeになにが起きているのか?
・誰が「コンテンツ」を面白くしているのか?
・芸能人はK-POPアイドル、YouTuberは日本のアイドル
・霜降り明星・せいやの「第7世代」発言
・「しもふりチューブ」の作り方
・フワちゃんのビジュアル誕生秘話
・EXIT・兼近の本音力
・TVerは「テレビの最終兵器」になり得るか?
・なぜテレビは炎上してしまうのか
・リモートだからこそ面白い企画とは


構成
第1章: YouTube 革命(YouTube年表収録)第
2章:お笑い第7世代の仕掛け術(かが屋×白武 座談会収録)
第3章:テレビは時代遅れか?という議論には意味がない
第4章:コロナ禍のエンタメ事情
第5章:裏方人生
第6章:第7世代的仕事論
巻末 必見コンテンツ100選

【内容】1990年生まれ、29歳の放送作家、白武ときお初の著書。『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 』や、霜降り明星のYouTubeチャンネル「しもふりチューブ」に作家として参加。“お笑い界の裏方としてエンタメビジネス最前線で活動しています。

地上波番組の放送作家として、またYouTubeの放送作家として、媒体を越境しながら働く白武が、YouTubeとテレビの最前線の現状を分析。メディア論にとどまらず、エンタメ業界で必要とされるスキルや、著者が実践しているライフハックなども紹介しており、実践に基づいたカルチャー&ビジネス書となっています。

お笑い第7世代の最注目コント師・かが屋との座談会や、YouTube年表、コンテンツ“全部見放送作家の必見コンテンツ100選など、企画も盛りだくさんの一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

k5

57
YouTubeって見ないんだよな、というのは現代のオジサン病のひとつであり、私もご多聞に漏れず病んでいるので、読んでみることにしました。超、親切設計な本ですし、いっぱいインプットしてガンガンアウトプットする、という中年に優しい思想で語られており、サクッと読めます。ロンブー淳とシリコンバレーを回った、というエピソードはオチがないんですが、なんか羨ましいような気がしました。頭の中でカチッと噛み合わない読後感ですが、色々考えるきっかけになったと思います。2021/06/07

0607xxx

12
20代若手放送作家によるテレビやYouTubeのあれこれ。コロナ禍のエンタメ業界の話やテレビとYouTubeの違いなど、面白くて、ためになった。おっさんだが、これからも面白いものを追いかけていこうと思う。2020/08/12

スプリント

5
味のある手前味噌。2020/10/31

ざわわ

3
秋元康さんのボート理論に感銘を受けた。あまり自分との共通項は感じなかったが参考になることだらけ2020/08/01

読書の秋

2
放送作家の話は人気を鋭く分析していて、知っている名前も多く出てきたから楽しく読めた。 筆者のマイルドヤンキー的な感覚、DVD等を片っ端から見て作品をコンプリートしたい感覚は非常に共感出来た。お笑い第7世代は学生お笑いの熱も大きく、視聴者としてエンタの神様やレッドカーペットなどお笑い番組に触れる事も多く、レンタルDVDも全盛期で、昔~今の作品を見られるなどお笑いマニアが多い。ナンバーワンよりもオンリーワン。他人に対しての接し方も多様性があり、価値観も日々アップデートされている。2022/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16395578
  • ご注意事項

最近チェックした商品