中公文庫<br> あるようなないような

個数:1
紙書籍版価格
¥649
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
あるようなないような

  • 著者名:川上弘美【著】
  • 価格 ¥649(本体¥590)
  • 中央公論新社(2020/07発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122041059

ファイル: /

内容説明

うつろいゆく季節の匂いが呼びさます懐かしい情景、ゆるやかに紡がれるうつつと幻のあわいの世界。じんわりとおかしみ漂う、味わい深い第一エッセイ集。

〈目次〉
困ること/蛇や墓や/祭の夜/秋の空中/かばん症/豆腐屋への旅/あめつちにつづく道/丸四角/嫌/蹴ってみる(ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa@レビューお休み中

125
よく作家が書いたものは小説しか読まない。エッセイは決して読まないという人がいるが、僕はむしろ逆である。好きな作家であれば小説だけではなく、エッセイでも解説でもなんでも読みたくなってしまう。エッセイを読むことで、その作家のことを知りたいと思うし、その人の片鱗に触れたいと思ってしまうのだ。はじめてのエッセイ集ということもあって、まだ色が決まっていない感じも面白い。ある方が、川上弘美は『心を空っぽにして読みたい』と言っていたのが、なんとなくわかったような気がする。川上ワールドは、かくも強力な魔力に満ちている…。2014/03/21

風眠

79
パソコン通信というものがある、と知ったのは小学校低学年のとき。当時の担任がパソコン通信が趣味で、小さな箱型テレビみたいなものと、今で言うPCのキーボードを机に置いていた。その時は、何度聞いてもパソコン通信の仕組みがわからなくて、そもそも概念も無かったので、頭の中が「???」状態だった。今ではメールやインターネットが当たり前になって、ぜんぜん不思議じゃなくなったな、世の中の進歩って凄いなぁ、何か色々思い出すなぁ・・・という感じで読んだ。川上さんって物静かな天然さん?何ていうか独特に理論的で、なーんか面白い!2018/03/27

おいしゃん

61
旅先で、電車に揺られながらのんびり読むのに最適な本だった。川上ファンとして、芥川賞受賞時の話や文章を書くようになった話などは特に感慨深い。2018/02/12

ヴェネツィア

57
筆者の最初のエッセイ集。1995年~99年にかけて、様々な活字媒体に書かれたもの。10数年前ということになるが、インターネット環境などは隔世の観がある。「ネットカフェ」は「エロクトロニックカフェ」と呼ばれていたなど。エッセイなのだが、掌編小説の趣を持ったものもあり(「秋の空中」など)、川上ワールドが楽しめる。また、この人の文章は、こうしたエッセイでも独特なものがある。例えば「風邪をひいた」というところを「感冒を得たのであった」と書くのだ。まるで風格のあるオヤジみたいだが、彼女の文章はかくまで論理的なのだ。2012/09/26

あつひめ

51
小説のようなエッセイ。川上さんの見る商店街や公園・・・どれもが日常を通り過ぎて架空の場所なのではないかと思ってしまうほどきれいにまとまっている。短いものはページをめくったらすぐに終わりでえ???ってものもあったけど・・・。川上さんが小説を書き始めたきっかけや、書いたものをコピーして郵便で知り合い送った・・・なんてことを読むと、作家になる運命の人だったのかも・・・と思ってしまいました。通勤時間、仕事の休憩時間に読みましたが気持ちをほぐしてくれる作品でした。2011/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549273
  • ご注意事項

最近チェックした商品