- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
生活の大きな変化によって不調を訴える女性が増えています。
家で仕事をするようになった、家に夫と子どもがいる時間が増えた、
ストレスがたまっている、体を動かさなくなった。
いつの間にか下腹が出てきた……。
腸内環境が悪化して免疫力も落ちている可能性があります。
食事時間が不規則になったり、ついついお菓子を食べ過ぎたり、家でごろごろしたり、寝る直前までスマホやテレビを見ていたり。
日頃何気なくやっていることがじつは腸の負担となり、腸内環境の悪化を招きます。
放っておくと、慢性の便秘やぽっこりお腹の原因になるだけでなく、免疫力を低下させたり、全身の不調、病気につながる可能性も。
このムックでは、腸を第一に考えて健康な体を手にいれるための食事、運動、日頃の心がけ、呼吸法などを専門家に取材しました。
ストレスが多い毎日だからこそ腸内環境を整えて、免疫力もアップ。
何歳からでもできるやさしい方法ばかりなので、毎日すこしずつ取り入れることができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ちびbookworm
16
★4.amazonプライム(reading)無料。ムック本。この雑誌は初。「免疫力UP」「腸活」について調べていて。◆「免疫Up」系「腸活」系の本だと、根拠うすい玉石混交があり、見分けに手間かかる。⇔よく調べられ、まとめられたTV番組や雑誌は、非常にわかりやすくて◎。ここからスタートするには良い◆「発酵食品大研究」では、「ビフィズス、乳酸菌・麹菌・酢酸菌」がよくまとめれ、「手作り塩麹」、「ぬか漬け」「本物の調味料選びが腸に良い」など。「朝のスープ」レシピ紹介。2021/03/21
ちはや
7
【KU】あー、なるほどねーとは思うけど実行に移せない(笑)2021/03/04
fumi
1
以下、やったほうがいいことメモ: ・たんぱく質複数種類摂る(できれば毎食) ・ノンカフェインの水分をちびちび摂る(15分おきなど、点滴のイメージで) ・毎食食物繊維を摂る ・スイーツの代わりにアーモンド、するめ、小魚など摂る ・低糖度のフルーツ、ヨーグルトをそれぞれ1日200g ・1日8000歩あるく ・「朝は王様、昼は貴族、夜は貧者の食事」 上記を全部やるのは理想が高すぎるけど、出来る範囲でなるべくやりたい。2021/03/21
ブロッコリー
1
Kindle。 腸内環境のために食事をしている、園長さんの男性が印象的。焼き芋を毎日食べているらしい。焼き芋は、できてから一週間冷蔵庫で保存する。それから食べるとすごくいんだって。あと腸を四角形にマッサージするのを毎朝1時間やってるそうです。 大腸をマッサージすること、 三度の食事を大切にすること、など心がけて生活をしていきたい。でも、やっぱり甘いものは腸に良くないと言われても食べちゃうんだよね。がっつり…2021/02/20