園芸道具の選び方・使い方 「コツ」の科学 切る・掘る・まく

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

園芸道具の選び方・使い方 「コツ」の科学 切る・掘る・まく

  • 著者名:公益社団法人園芸文化協会【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 特価 ¥200(本体¥182)
  • 講談社(2020/08発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 25pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065186053

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

知っていれば、園芸作業が楽になる、時短になる、植物がよく育つ!
園芸や家庭菜園の作業には、切る、掘る、耕す、まく、しばる、張るなどさまざまな作業があります。何げなく安価な道具を買い、手元にある道具を使ってしまいますが、実は園芸道具には作業ごとに多くの道具が準備されており、その作業にベストな道具を選ぶとよいでしょう。道具は兼用できることもありますが、作業に合った道具を使うと、園芸作業が楽になるとともに、時短となり、結果として植物がよりよく育ちます。
例えば「切る」には、一般的なものだけでも、細い枝や柔らかいものを切る=園芸バサミ、中くらいの枝を切る=剪定バサミ、太い幹を切る=剪定ノコギリ、繊細なものを切る=摘果バサミがあり、場合によっては高枝バサミや電動ノコギリなど、芝刈り機なども使用します。
剪定バサミは柔らかいひもなどは切れません。逆に、園芸バサミで枝を切ると切り口がつぶれてしまうことがあります。
ところが素人には、なにをどう選び、どう使ったらよいのかわかりません。そこで、園芸文化協会の園芸のプロに、園芸道具や作業を指南していただきます。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

はじめに 「道楽」とは、「 道具」で「楽」をすることです
Chapter1 切る道具の選び方と使い方
Chapter2 掘る・耕す道具の選び方と使い方
Chapter3 まく道具の選び方と使い方
Chapter4 あると便利な道具の選び方と使い方
Chapter5 身につけるものや小物

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

32
家庭菜園初心者にとって、有り難い入門書。道具選びの大切さと使い方が簡潔に記載されていて、今後の実践に役立ちます。2023/08/25

やま

9
仕事に使う道具は面白い。園芸に係る道具もたくさんありますね。道具だけでなく服装も大切でした。2020/11/13

hana✻マインドサポーター✻

5
科学的に説明されているから、すごく納得できた。2022/08/06

よちゆし

1
園芸道具という書名だが、一般に道具と考えているものの他に、身につけるものなど周辺の情報もあり、とても役立った。選び方、使い方をイラストイリで分かりやすく解説していて、実際に役立つ情報を得られた。とてもいい本といえる。2022/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16422920
  • ご注意事項

最近チェックした商品