内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
第1号 情報・通信技術の発達
最先端のテーマを深掘りし、科学的な思考力を身につける「今解き教室サイエンス」。
今号のテーマは「情報・通信技術の発達」です。
実用化に向かう自動運転技術や、2020年3月から始まる高速通信「5G」など、新しいテクノロジーの登場で私たちの暮らしは変わりつつあります。
情報・通信技術の発達が彩る少し先の未来をのぞいてみましょう。
<目次>
●最新トピックス
東京五輪・パラ選手村も 自動運転でらくらく移動/新型肺炎 世界で感染拡大の恐れ/世界初 iPS細胞から心臓の筋肉細胞を作成/がん治療に「液体のり」/地質時代「チバニアン」が誕生/オーストラリアの森林火災 延焼面積は日本の約6割
●報道写真
情報・通信技術が導く未来
●MANGAdeSCIENCE
高速通信がもたらした多メディア時代
●記者の視点
世界を変えたインターネット
●図解でなぞとき!
暮らしのなかのIT
5Gが浸透した未来予想図
●サイエンス英傑伝
第1回 平賀源内
●ノーベルの遺言
第1回 ノーベル賞って、どんな賞
●ミュージアムガイド
情報通信技術の歴史と未来を学ぼう!
●親子で実験工作教室
光ファイバーでLEDイルミネーションを作ろう!
●ニュース
JSEC2019最終審査会を開催 受賞者決定!
●キーワード
情報通信に関する重要語句
●今解きサイエンス検定
学んだことを振り返って、答えてみよう
-
- 電子書籍
- なぜゴルフはナイスショットが「絶対に」…
-
- 電子書籍
- 女子プロレス専門誌 LADYRIN(レ…