監督 原辰徳研究 この「名将の器」に気付かなかった面々へ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

監督 原辰徳研究 この「名将の器」に気付かなかった面々へ

  • 著者名:江本孟紀【著】
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 徳間書店(2020/07発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198650926

ファイル: /

内容説明

【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版収録の写真の一部が収録されておりません。
あらかじめご了承ください。
閉塞した時代に必要なのは強いリーダーだ。
球界史上例を見ない事態となった2020年シーズン
牽引車となるのはこの男
読売巨人軍・原辰徳監督しかいないのだ!


野村監督、星野監督との対比
グラウンドで直接耳にした原監督の熱情溢れる言葉
そして、原監督への直撃対談など
エモやんが長年あたため続けた「原辰徳研究」
満を持して発刊!

【目次】
はじめに/今、あえて「原辰徳」の魅力を語る理由
序章 監督・原辰徳はなぜ過小評価されてしまうか

野村克也と星野仙一を名将と呼ぶべきか
社会が創り出したビジネス書界の名将
「1シーズンの平均勝率」は原監督がトップ
03年「グループ内人事異動」での監督辞任…ほか
第1章 原監督をめぐる名将の系譜
「野球博士になりなさい」の真意とは
参謀=ヘッドコーチに誰を据えるか
原監督にとっての「運命の人」藤田元司監督…ほか
第2章 名将はコーチ選びをこう考える
歴代の名将に見る「監督の資質」の作られ方
長嶋と藤田が見抜いた原の監督としての資質
40代コーチを叱責して20代に自覚させる
原監督の後継者としての阿部二軍監督…ほか
第3章 勝利の条件「思考」「采配」「選手起用」
「伸び伸び、はつらつと」選手に向けた思考の変化
LINEグループ「Gミッション」の採用
原監督が注目するのは選手の「目力」
不器用な選手にはあえてシンプルな声をかける
WBC優勝を決定づけた「時を待つ」」原采配…ほか
第4章 野村監督と原監督を対比させて考える
野村さんは弱いチームを強くしたわけではない
巨人の勝利をアシストしていた「横浜大洋銀行」
「あの名将」が阪神からの監督要請を断っていた
野村阪神になかったものと星野阪神にあったもの
率いてはいけないチームと率いるべきタイミング
リーグ2位でも楽天から解任された水面下工作
エリート選手への言葉のかけ方がうまい原監督
「強い中日」を作り上げた落合監督の手法…ほか
第5章 原監督直撃対談(前編)
名将たちから学んだ監督力
第6章 原監督直撃対談(後編)
選手の力を引き出す言語化力
終章 原監督の「提言」を球界は受けとめられるか
「セ・リーグもDH制を」と言った原監督の真意
「DH制」の効果的な取り入れ方を考える
FAの「人的補償」をなくせば見えてくること
今こそ野球界発展のために必要な改革を行おう
原監督の「嫌われる勇気」が球界を変える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マッちゃま

17
「ナンボ貰ったん(笑)」巨人ファンでもそう思う程の原監督賛歌。短かった初期政権、栄光と挫折もあった第二次政権。まだ青年監督感もあった時期ゆえに落合監督との対戦に煮え湯を呑まされ悪戦苦闘した事が忘れられない。そして今の第三次政権では、周りは全て若手監督なので原さんの辣腕ぶりが光りまくる。こうなると若い監督じゃ勝てないと思わせる訳で、一時期あんなに若返りが叫ばれた監督像は的外れだったのかと思ったしまうが、苦戦していた青年監督が努力を重ねていく事で辿り着けるカタチの1つとも言える。継続していく事は「力」なのだ。2020/07/18

reo

16
今年のプロ野球日本シリーズも終わってみれば、去年の試合のビデオを見せられているような塩梅の圧倒的な4タテでソフトバンクの圧勝で決着した😒このシリーズのジャイアンツはシーズン後半から下降していた選手の調子を最後まで取り戻せなく、そこに鉄壁だった投手陣を中心としたディフェンスも乱れ、上のような結果だったのだが💦それでも原辰徳は名将なのです❗それはこのエモヤンの本を読めば分かります☝️来年もペナントレースを征し、今年の屈辱をソフトバンク相手に晴らすのです‼️菅野は宿題が未提出なので残ります👍多分…。2020/12/03

majimakira

11
エモやんこと江本孟紀氏といえば、巨人ファンの我々からするといつも手厳しい皮肉コメントが多いものの、どこか愛情を感じる野球評論家。そんな江本氏の「監督」原辰徳観、とても興味深い。時にノムさんとの比較なども交えながら、Aクラス率の高さや、戦力の整わない状態で結果を出した実績、さらには球界への提言の真意に迫るインタビューなど、読み応えたっぷりだった。やっぱり愛情を感じつつ…、それでいてフェアで論理明解なところもよかった。2020/07/19

anken99

5
エモやんが語る原監督論。常に期待を背負って戦ってきた野球人生は、確かにスーパースターならではの宿命だ。厳しい声を糧にして、いまや間違いなく名監督の域に到達した原監督。エモやんは以前から原監督を高く評価してきたようだ。エモやん、原監督の対談も収載されており、これがまた非常に面白かった。2021/12/29

Ikutan0629

5
原監督の凄さをロジカルに説明されています。素人目にも持ち上げ過ぎじゃないかなぁ、という箇所もちょこちょこありますが、2年連続のリーグ優勝は原監督あってのことだということが納得できました。原監督信者の夫にもオススメしよう。2020/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16065410
  • ご注意事項

最近チェックした商品