一生お金に困らない! 新・お金が貯まるのは、どっち!?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

一生お金に困らない! 新・お金が貯まるのは、どっち!?

  • 著者名:菅井敏之
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • アスコム(2020/07発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776210740

ファイル: /

内容説明

■51万部突破シリーズの最新刊!

■何が起きるかわからない今を生き抜くためのお金ドリル

「一生お金に困らない生活を送りたい」と、
多くの人は思ったことがあるのではないでしょうか。
同時に、「でも、現実的に考えると、
一生お金に困らない生活なんて、私には無理」とあきらめてはいませんか。

自分の資産を増やす方法が、じつはあるのです。

私は、銀行員としてお金を「貸す側」、
不動産賃貸オーナーとしてお金を「借りる側」、
両方の視点を持っています。

本書では、そんな私だからこそわかる、「一生お金に困らない方法」をお教えします。

ぜひ、この本を通して、一人でも多くの方の不安が解消され、
一生つきまとうお金の問題から解放されることを願っています。


[本書の構成]

第1章
こんな時代でもお金が貯まる〝最新情報〟は、どっち?

■質問1
税金や公共料金の支払い、
「口座振替」と「クレジットカード払い」、お金が貯まるのは、どっち?

■質問2
災害多発時代、必要なのは
「生命保険」と「火災保険」、どっち?

■質問3
定年後の第二の人生、
「夫の実家に帰る」、「妻の実家に帰る」、どっち?

■質問4
生きているうちに、子どものためにやっておくなら、
「遺言書」か「生前贈与」か、どっち?

■質問5
定年後も
「自宅に住みつづける」か、「売却する」か、どっち?

■質問6
うまい話にだまされやすいのは、
「高収入のエリートサラリーマン」か「ふつうの会社員」か、どっち?

■質問7
空き家になった実家は、
「売る」、「売らない」、どっち?

■質問8
副業を始めるなら、
「好きなことから始める」、
「好きなことをしない」、どっち?


第2章
仲よく幸せにお金が貯まる「親子」は、どっち?

■質問9
子は親の資産内容を
「知っておくべき」か、
「知らなくてよい」か、どっち?

■質問12
遺産は
「面倒を見てくれた子」に手厚くするか、
「全員均等」にするか、どっち?

など

第3章
大きくお金が貯まる「不動産活用法」は、どっち?

■質問17
家は「結婚前に買う」か、
「結婚してから買う」か、どっち?

■質問18
あなたは銀行にとって
「お金を貸したくなる人」か、
「お金を貸したくない人」か、どっち?
など

第4章
見る見るうちに必ずお金が貯まる「お金の基本」は、どっち?

?■質問23
口座を開くのは
「メガバンク」か
「信用金庫」か、
お金が貯まるのはどっち?

■質問27
借金が「2000万円」と
「500万円」、
破綻しやすいのは、どっち?

など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shu_reading

2
★★★★納得のいく理由と共に具体的にどちらが良いか学べる内容。クレジットカードや家、銀行口座等、生活に伴う内容なのでより理解が深まる。2020/11/15

beegirl

1
資産形成のパートは社会人になるくらいから知っておきたかった。銀行口座の扱いもわかりやすく、不動産投資にも興味を持てる内容でした。お金のことは若い時から知っておいた方が良いと思いました! 2025/05/08

えび

1
マンションをついに購入し、本当に買ってよかったのか、賃貸のほうが身軽でよかったのではないか、と悩む日々だった。しかしこの本を読んで、買ってよかったと思えた。自信を持ちたい。リバースモーゲージという選択肢は知らなかった。老後資金にそんなに怯えなくても大丈夫なのかもしれない。2025/03/14

AKO

1
印象に残ったのは前作と同じような内容のところ。目的によってはメガバンクより信用金庫。親子で資産について分かり合っておくことや相続のこともなるほど。住宅ローンのとらえ方もそうで、繰り上げ返済は考えなくていいと思った。もしそれくらいの余裕があれば別の投資に。不動産購入やマンション経営はできないけれど、今の生活の中でできることを続けていこう。2024/07/28

前島マリエ好き

1
「酸いも甘いも噛み分けた」とも違う、二つの視点に立てる著者がエリートサラリーマン以外もできれば知っておきたい警鐘などを丁寧に教えてくれる。 業界で常識の“72の法則”も紹介され、多くの意味で勉強になる。2020/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15707469
  • ご注意事項

最近チェックした商品