- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
良い働き方は最高のデスクワークを知ることから始まります。
日本人は1日に何時間もの時間を座って過ごすでしょうか?
答えは約7時間です。
これは世界と比べかなり長時間座っており、20か国と比較するとサウジアラビアと並び1位になる程です。また新型コロナウイルスのパンデミックで日本でも緊急事態宣言が発令され、リモートワークや在宅ワークが一般化されつつあります。しかし、デスクワークが中心になっていることは変わらないでしょう。
1日の3分の1ほど費やすデスクワークを最適化することができたら仕事効率や集中力が高まり、悪いデスクワークを原因とする集中力の低下や心身の不調などの悩みが改善します。そうすることで今よりも仕事が快適になるでしょう。本書では、現役で大学病院の教授を務める猪俣氏が、生産性を高めるための頭・体・心をマネジメントする方法をお伝えしています。仕事の効率化だけでなく、最高の体調や精神力を手に入れ、ビジネスで最高のパフォーマンスを出し続けることが可能になります。
巻末の付録には、オフィスでできるストレッチを掲載!
仕事の合間の休憩にストレッチし、リフレッシュすることでドーパミンを分泌させ、集中して仕事に取り組めるようになっています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
めん
9
ベストパフォーマンスのために重要である、高性能な体・心のコントロール・デスクワークの環境・効率を上げるスキル・集中力・モチベーションについて、まとめられた本。デスクワークに限らず、物事に効率よく取り組むために有用な内容。今年7月発行であり、緊急事態宣言にも触れられている。あの時期、私はテレワーク時には、集中力の維持を課題と感じた。その集中力の章には、テストステロンを増やす方法などの紹介がある。私の場合、まずは姿勢wこれまで何度も言っているがなかなか身につかない。「肩甲骨を内側に寄せる」を意識する!図書館 2020/09/22
橙夜(とうや)
5
【図書館】偶然図書館で見つけて借りた。いい意味で思ってたのと違ってた。カラダとココロの管理が大切。そして運動はカラダとココロ両方に最強なんだと改めて思いました。2023/06/17
ポップ430
4
ネット依存気味なので集中力を高めたくて手に取った! 食事以外の内容は大体自身でしている事だったので一安心⁈ 定期的にこの手の本は読んで取り組む前のモチベーションをあげる時有効。2020/08/08
復活!! あくびちゃん!
3
期待して読み始めたのだが、ほとんどが知っていることだった。それより、個人的に「スタンディングデスク」が会社に欲しい! と思いました。2020/12/02
ラッセル
0
★★☆ デスクワークにおいて気をつけることを教えてくれる本。デスクワークと言いながら、医者としての知識を活かした健康本だった。中でも脳のレジリエンスは鍛えるほど強くなる、というのは意外だった。色々困難な経験をして乗り越えるほど、脳がたくましくなるため、恐れずに色んなことに挑戦していきたい。最後の方でドライアイの対処法で少し伏し目がちになるようにPCを配置するとあり、最初の姿勢を良く保てという話と矛盾するなと感じたときには、自分の性格が悪いことを少し恥じた。2025/01/14