- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
NHKスペシャルで話題のすごい自学ノート。
手書きの「自学ノート」が、少年の今を見つめてくれる。23冊の「自学ノート」が、少年の未来を拓いてくれる――。
新聞記事の切り抜きを貼り、感想や調べたことを書き込む「自学ノート」を、小3の春から作り続けている高校生がいる。 子どもノンフィクション文学賞大賞を2度受賞、NHKスペシャル「ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~」の放送で注目を集める高校生の「自学ノート」23冊を一挙紹介。
「自学ノートはボクの歴史年表だ」「学校には悩みを共有できる人がいなかった」「自学ノートが出会いや体験を運んでくれる」――こんな青春、あってもいいじゃないか。
※この作品はカラーが含まれます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
38
今日はマグロのお刺身くんと図書館へ。ティーンズコーナーで彼がこの本を見つけました。面白~い!小学三年生の時に宿題として始めた「自学ノート」を高校生になっても続けている青年が、彼のノートと自学を通じて出会えた様々なことを丁寧に紹介している本です。もちろんノートも素晴らしいんですが、彼のコミュニケーション力の高さに感動です。「理系文系どちらに向いているんだろう」と迷っている彼の今を知りたくて検索してみたら、文学方面を選択した模様。自学ノートも続けているとのことーうんうん、アナタならどちらの分野でも大丈夫!2023/05/17
RX78
21
小学生の時から続けている自学ノートをテレビなどで取り上げられた梅田明日佳くんの本。自学ノートの中身も見れます。彼のすごいところは、新聞を貼るだけでなく、興味をもったことを自分で調べつくすところや、絵や作文なども時間をかけて取り組めるところ。こんな子に育ってほしい。これこそ、今の教育のめざす姿では。次から次に奇跡のような出会いにも恵まれていきます。すばらしい。2021/01/17
みんく
17
継続は力なり!好きこそものの上手なれ!小学校三年生から宿題として始めた自学ノートを、高校生まで続けた成長の記録でもある。私はあらすじしか書けなかった読書感想文。読書メーターも気の利いた一言も書けないのに。受賞した著者の読書感想文は、主人公を自分の現在と比べたり、鈴の音から思わせるものを書いてみたりと、文章力が抜群。いろーんな科学館、博物館、文学館を訪ね歩き、館長や学芸員との触れ合いまで。行動力も抜群。絵も味がある。ぼくのあしあとから、何冊か気になったものを「読みたい本」に登録させてもらいました。2021/07/18
ROOM 237
14
現在高校3年生の著者が小3から書き続けている「自学ノート」の作り方からこれまでの分をまとめた本。毎朝夕に新聞をじっくり読み気になった記事をスクラップし、図書館で調べ現地へ赴き文章やイラストを描きそれを10年間継続する原動力は、枝葉の様に広がる好奇心とフットワークの軽さだ。ただただ素晴らしい。文字も段々上手くなり、小学生男子の可愛い発想にクスッとしたりと盛り沢山の一冊。恥ずかしながら知らなかった事が沢山ありとても勉強になりました。ズッコケ三人組が懐かしい🤣 2020/10/06
チェアー
10
その時、そのときの出来事と感想をまとめておくことは、自分史につながる。「自学ノート」が手書きなのがまたいい。続けるという意志を変えず、彼自身がどんどん成長していて変化し続けている様子がわかる。 その思いを受け止める人々が周囲にいたことも素晴らしい。彼は彼自身によっても、周囲の人々によっても、成長したのだ。 読書ノートの文章もいい。読みたくなる本多数。2020/10/14