- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
遠隔操作、身代金の要求、ログイン情報やファイルの窃取……
テレワークのPCは危険にさらされている!?
・いつものSNSで突然加害者に!?
・子どもによるサイバー犯罪増加の理由とは?
・毎日起こるビジネスメール詐欺被害!
・「ハッカー=パーカーのフードを被っている」イメージは間違い!
10歳でも3分でできるハッキング手法とリスクへの考え方を公開!
【この本を読んでほしい人】
●自分・自社はサイバー犯罪と無縁だと思っている人
〇子どもにインターネット・SNSを使わせている親御さん
●テレワーク環境で働いているビジネスパーソン
〇メールやウェブなどを使用している会社の経営者
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海星梨
7
11KU。物語仕立てが仇となってる。分かりにくい。登場人物の紹介を最後のシーンでする意味がわからない。せっかくタイトルを3分クッキングからとってるんだから、レシピ本スタイルにすればよかったのに。内容はまあまあITの対策とか考えなきゃならん立場の人には参考になるんじゃないですか。2021/12/16
おのちん
6
★★★★☆:初心者向けだが分かりやすく整理されていたと思う。2021/11/07
yasu_z2
4
会話形式になっていて軽く読めてなんとなくわかった。2021/02/05
CD
2
読みやすいハッキングの本だが、理解まではできたのかできなかったのか、早速自分の会社を(了解得て)ハッキングしてみようと思った2022/02/13
ripple
1
初歩的な脆弱性攻撃やらなんやらを物語形式でかいていて、何かを始めるきっかけには良さそうなのだが、あくまで初歩 物語はよくわからなく頭に入ってこないが何かきっかけにはなるかな2023/03/31
-
- 電子書籍
- これがニーチェだ 講談社現代新書
-
- 電子書籍
- ナイスショットはいつでも打てる! Sメ…