- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
《重版連続でたちまち5刷!》
ゴミのエッセイまんが、各メディアで話題も収集!
★『林先生の初耳学』著者出演(2019年10月20日放送)
★『はやく起きた朝は・・・』レコメンド(2019年10月20日放送)
★朝日新聞(全国版)広告掲載(2019年10月21日)
★読売新聞(全国版)広告掲載(2019年10月21日)
★朝日新聞(全国版)著者インタビュー記事(2019年7月26日掲載)
★Twitterでの閲覧数3200万突破!
ほかテレビ・雑誌・Webメディアで大反響!
ゴミ清掃芸人・滝沢秀一が自身の経験をもとに、
おもしろくて、ためになるゴミの話をつくり、
まったくの素人の滝沢の妻がまんがにしました。
【本書の内容から】
「読むと分別したくなる」
・使い捨てカイロ、ビデオテープ、CD、保冷剤、それぞれ何ゴミの日?
・きちんと分別されていないゴミ集積所に隠された秘密とは…?
・ペットボトルはキャップとラベルを除いて捨てた方が好ましい理由は?
・本当にあった驚きゴミとは!?
⇒その答えはこの本にあります!
「家族の話に思わず、ゴミ泣き。」
第2子も生まれ4人家族になった滝沢家。
しかし、母・友紀さんが産後うつで入院することに。
父・母・長男・長女の4人がバラバラに暮らすという危機が訪れる……。
何気ない日常のたいせつさも描いています。
売れない芸人・マシンガンズの滝沢は家族を養うためにゴミ清掃員に。
何気ない暮らしの中で見つけた。
面白くてためになるゴミ知識と消費税分くらいの小さな幸せをお届けします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
美紀ちゃん
76
なんだろ。泣けた!じんわりして素敵なラスト!コロナ渦で起きたゴミ出しの変化、なるほどね。ゴミにも美人ゴミとダメなゴミがある。ちゃんと出したい。マニキュアの瓶は、資源ゴミではなく不燃ゴミ。全ての人々がゴミを減らすように努力していかないと、将来的に大変なことになる!それがとてもわかりやすく書かれている。2020/10/26
ででんでん
75
前作に続き、楽しく、いろいろ考えもしつつ読了。自分の周りをスッキリさせようとすると、ゴミは出る。みんながそう思うから、膨大な量になる。処分場の逼迫についての記述を読むと心が暗くなる。温暖化など大きな問題はたくさんあるが、自分ができることは、やはり身の回りのことからか。ゴミを少なくするには、ものを手に入れるときから考える。不要なものを入手しない。(でも、それが気持ちの平安につながったり、元気が出たりするので悩ましい)近所のスーパーでトレイや透明プラ包装を引き取ってくれるので助かる。今回も奥さまの絵が優しい。2021/12/11
ma-bo
70
今作はマンガ形式。なんと作画は奥様。ゴミの出し方や、食品ロス問題、最終処理場問題等、文章で書かれた他の著作と重なる内容も多いが、マンガ形式はより理解しやすい。 ちなみに私が住んでるマンションはいつでもゴミ出しOK。そして分別(可燃、大型可燃、不燃、カン、ビン、ペッさトボトル等)の捨てる場所や捨て方を決めてくれてるからかなり助かってる。だけど本来は皆がもっと知っておくべき事が多いなあ。 2020/11/20
たまきら
48
前作が面白かったので、続編も手に取りました。コロナとゴミ問題は、政府に提案すべき重要性を持っていると思います。ほんと、だらしないゴミのせいで感染した人がいるとしたら大問題!普通なら特別な産業廃棄物?バイオハザード?として扱われるべきゴミじゃないのかな?清掃員さんにはいつもお会いするたび感謝していますが、この本のおかげで知ったことはすごく多くて、本当に感謝しています。清掃員の皆様いつも本当にありがとう。ごみを減らす工夫、がんばります!2021/03/27
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
46
滝沢さんのゴミに関する本は何冊か読んでいますが、毎回勉強になります。今回も学びが多い1冊でした。今までゴミ処理した後は何もないと思っていたけれど、燃やした分の約2割の灰が残り、その灰は最終処分場で埋め立てる。その灰の量にはビックリ。燃えないゴミの量も含め、最終処分場もあと数十年で満杯。その後のゴミはいったいどうなるのだろう・・。考えてもどうしようもないので、今できる事をやっていくしかない。美人ゴミが出せるようにまずは心掛けよう。2022/04/26
-
- 電子書籍
- 思春期の心と社会 メンタルヘルス時代の…
-
- 電子書籍
- 不良高校の最強ファイター【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- はらはら恋々【タテヨミ】 104 ズズ…
-
- 電子書籍
- 殺戮のクインデッド -7人の女死刑囚-…
-
- 電子書籍
- マンガでわかる不思議の科学 そーなんだ…