健康なカラダをつくる 水泳のポイント ゆったり長く泳ぐ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,694
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

健康なカラダをつくる 水泳のポイント ゆったり長く泳ぐ

  • 著者名:己抄呼~Misako~【監修】
  • 価格 ¥1,694(本体¥1,540)
  • メイツ出版(2020/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780423549

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 運動指導のプロが教える!
健康に効く!

★ 長距離をゆったりラクに泳ぐコツ

★ 水中での姿勢・身体の動かし方・呼吸の
タイミングなど、泳法ごとにポイントを解説!

★ 運動不足解消/ 身体の引き締め
心身のリラックス


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


私が20 数年間の水泳指導の中で、
いつも大きなひとつの疑問を心に抱いていたこと。
それは『常識的に行なわれていた大人への
指導方法が、子供達へ教える指導方法と
全く同じ』であること。

育ち盛りの子供達に対する指導や練習は、
選手等ではないごく普通の大人には、
やはりキツいものです。だから当然、
大人になってから水泳を習う人にとっては、
「水泳はキツいもの」となりがちです。

『そんなにキツいこと、しなくても
泳げるのに・・・』『カラダを水にゆだねる
気持ち良さ、楽しさこそが水泳の魅力だし、
上達の秘訣なのに・・・』そんな思いを
ずっと感じていたのです。

この本では、私がたくさんの人たちと簡単に実現できた
『人魚のようにラクに、優雅に、そして、
ゆっくりと気持ちよく泳ぐ』方法を
あなただけにご紹介したいと思います。

全然がんばらないのに、ちょっとしたコツと、
水を楽しむ気持ちを持つことで、
『泳ぐって、こんなに楽しい』を
心から感じていただければ幸いです。

己抄呼 ~ Misako ~


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
泳ぐ前の準備と姿勢

長い距離を、ゆっくりと長く泳ぐため、
水に慣れる練習をしておこう。
水中での姿勢や呼吸の基本を覚えれば、
水の中で楽に過ごすことができるようになる。
* コツNo.01
キャップとゴーグルは自分にあったものを選ぶ
* コツNo.02
水に慣れるためのウォーミングアップの呼吸
* コツNo.03
ウォーミングアップで身体の緊張をほぐす
・・・など全6項目

☆ PART2
手の使い方とキック

クロールで長距離を泳ぐために必要な、
入水や水のキャッチ、リカバリーなどの
腕の動かし方と身体のバランスをとるキックの
仕方を覚えよう。
* コツNo.07
クロールの入水は肘を立て、指先を下に向ける
* コツNo.08
指先をそろえ水をキャッチする
* コツNo.09
身体の中心を通り太ももの近くまで水を押し出す
・・・など全15項目

☆ PART3
クロールの呼吸とローリング

泳いでいるときに息が苦しくなったら、
ふし浮きから横向きになり、背浮きの状態まで
ローリングしてたくさん空気を吸ってみよう。
* コツNo.22
陸上での呼吸運動で肺活量を増やす
* コツNo.23
水の中で息を止める呼吸法を覚える
* コツNo.24
肺活量の多い人が楽に泳げる呼吸法を覚える
・・・など全12項目

☆ PART4
背泳の身体の使い方

呼吸が楽な背泳は、ローリングと手の
タイミングをうまくあわせると
かっこよく泳ぐことができる。
* コツNo.34
背泳の正しい姿勢でサイドキック
* コツNo.35
足の甲を使って水面下で蹴りあげる
* コツNo.36
身体を少しかたむけて水をキャッチする
・・・など全6項目

☆ PART5
バタフライの泳ぎ方

難しいと思われがちのバタフライふし浮き
ダイブとゆっくりとした浮きあがりを
連続させて簡単に、かっこよく泳いでみよう。
* コツNo.40
背中に力を入れずにその場ふし浮きをする
* コツNo.41
深くおじぎをするようにふし浮きダイブをやってみる
* コツNo.42
ふし浮きダイブから自然に浮きあがる
・・・など全11項目


◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

己抄呼 ~Misako~

健康アーティスト、健康体操研究家、
即泳メソッド・マスタートレーナー
全国の企業、自治体、医療機関等での
年間300本を超える健康セミナー、
イベントレッスン、トークショーなどをこなす傍ら、
トップアスリートのボディケア、
プロの健康指導者の育成を行う。
現在では、全国の自治体、企業から大人気!
10万人超えの参加者を誇る
エンターテイメント講演
「己抄呼~Misako~の笑う体操! 」のほか、
全国で50万人以上が受講する、
自身考案の「ろっ骨エクササイズ
KaQiLa~カキラ~」が大人気。
2015年4月より、月一度のレギュラーコーナー
(己抄呼~Misako~の「爽快! 楽々体操」に
出演中の「ぐるっと関西おひるまえ」(NHK関西)を
中心にマスコミメディアでも幅広く活躍中。
また、水泳指導では、全く泳げない人でも
「たった2 時間で25m(クロール)が泳げる
ようになる己抄呼~Misako~式即泳メソッド」で
水泳の本当の楽しさと魅力を伝えている。

※ 本書は2006年10月発行の
『もっと楽しく! ゆったり長く泳げるコツ50』を
元に加筆・修正を行った新版です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けぴ

43
腕の動き:水面から30cm下を目指して入水。指先をそろえ水をキャッチ。身体の中心ラインを通り太ももの近くまで水を押し出す。足の動き:キックはがんばらないで歩くように動かす。・・・やってみよう!2022/07/31

まさや

2
腕の動かし方には横のS字、縦のS字、まっすぐに引くの3つあるそうです。わたしは横のS字で泳いでいました。他のも試してみようと思いましたね🤔2022/06/16

たっちゃん

0
自分の動かしやすい水のかき方とは、 縦のS字、横のS字、まっすぐ? よくわからない。2025/08/07

Q

0
クロール、背泳、バタフライの泳ぎ方指南。平泳ぎについて言及なし。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15732414
  • ご注意事項

最近チェックした商品