日本懐かしお菓子大全

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

日本懐かしお菓子大全

  • 著者名:松林千宏
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 辰巳出版ebooks(2020/07発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784777818631

ファイル: /

内容説明

昭和の子どもたちはみんな大好きだった!
あの頃、おやつの時間を彩った、夢いっぱいのお菓子たち!!

歴史ある定番ロングセラーから、今はなきヒット商品まで。
ガムもキャラメルもチョコもスナックも……
懐かしくてたまらない“昭和お菓子”大集合!!

子どもの頃のお菓子をめぐる“SWEET MEMORIES”
いま、あの味、あの食感がプレイバックする!!

今日のおやつは何かな…それを楽しみに学校から帰った。
母親が買ってくるお菓子、友だち同士で食べたお菓子、
遠足の前の日に買いに行ったお菓子、
おまけ欲しさに買いあさったお菓子……
ずっと忘れていた、そんな遠い記憶、甘い記憶。

【主な内容】
●昔も今もみんな大好き! 定番お菓子11選!!
『ポテトチップス のり塩』『かっぱえびせん』『カール』
『チョコチップクッキー』『ハッピーターン』『グリコ』
『チョコボール』『ミルキー』『パインアメ』
『クールミント』『ジューC』

●今はなき…あの頃の名作お菓子たち

●愛され続けるロングセラーお菓子大集合
・チップス・スナック
・キャラメル・アメ・ガム
・チョコ・チョコスナック
・クッキー・ビスケット
・リッチ・パイ・ケーキ
・せんべい・あられ・おかき
・エトセトラ

●おまけギャラリー
『チョコベー』『世界の名車』『はりはり仮面』『ギャグメイト』
『たこちゅう』『スポロガム』『合体チョコボール』『ビッグワンガム』

●夢のお菓子回転台「スイートプラザ」

●ローカル発! 今や全国区も!! 地元のソウルお菓子特集

●日本のお菓子 発売の歴史

●オリジナルスタイルを築くあのメーカーに直撃!!
チロルチョコ/オリオン/やおきん

●対談

……etc.


著者 / 松林 千宏
お菓子勉強家。「お菓子通選手権」など3度のテレビチャンピオン優勝歴を持つ、この世界では著名なオーソリティ。自称日本一のお菓子好き。
『マツコの知らない世界』(TBS系)などにも出演。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

93
な、懐かし過ぎる〜。このシリーズはジュースを読んだことがありますが、やはりお菓子の方が身近だし種類が多い。どのページを捲っても知らないお菓子はなかったかもしれません。私が生まれた頃から販売された商品もパッケージは変わっても未だに製造されてるものが多い!それでもガム系はかなり減ったかしらね。私の子供の頃はオマケ付きのお菓子は時々買ってもらえる特別なものでした。甘いお菓子、特にチョコレート類は苦手であまり食べたことが無かったけれどセコイヤチョコレートのイチゴは好きだったなぁとか色んな記憶が蘇る1冊です。2017/06/02

たいぱぱ

89
お菓子の歴史図鑑。忘れ去ってた香水ガム「イブ」や「はりはり仮面」あったな~!懐かしさに興奮です。よく食べたのは、やはり10~30円の安いやつ。マルカワのフーセンガムに、カード目当てのプロ野球スナック。ここには掲載されてないけど、ヨーグルトじゃないヨーグルト(笑)、当たり付きのカレーせんべいや紫色したふ菓子なんかもよく食べました。餅太郎はガッサーと一気に食べるから、当たりの紙まで食べちゃうんだよね~。友達の家で出されたハッピーターンの衝撃は今でもよく覚えてます。あ~懐かしいな~!ニコニコしちゃうよ~!2020/10/03

ma-bo

87
ポテトチップスの元祖は湖池屋だったのか。岡田監督で有名になったパインアメは1951年〜発売。会社名はパイン😲。5/8チップはもう売ってないんだな😗ジューC(カバヤ)、クイッククエンチガム(ロッテ)、チェルシー、チョコベビー(明治)、スーパーBIGチョコ(リスカ)、コメッコ(江崎グリコ)、スーパーレモン(ノーベル製菓)、プロ野球チップス(カルビー)。買ってたなぁ。懐かしい。2023/12/05

あじ

61
平成のお菓子売場は、昭和生まれの定番ものでひしめき合っている。意識して歩いてみると、その勢力に圧倒されてしまうのは私だけではないはずだ。その影で敗退していった懐かしの菓子もあった。一番に思い浮かぶのはエスビー食品の「佐藤くん」と「鈴木くん」。美味しかった記憶はないけど、ネーミングのインパクトが絶大だった。そしてジャンケングリコが戦前からあったなんて!品別、年代別できれいにまとめてはあるが、今一つオリジナリティーを感じられず…。当時のお菓子事情を伝える、遠足や買い食いなどの様子も知りたかった(共感の享受)。2017/04/19

sofia

54
またまた「懐かし」シリーズ。ロッテのコーヒーガム、スペアミントガム。「これが大人の味か」とイブを買ったがおいしくなかった。不二家のノースキャロライナはあこがれた。最初のドンパッチは衝撃的。ジューCは親に「これは薬」と最初だまされた。デパートのスイートプラザ、あこがれた。2019/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11570814
  • ご注意事項

最近チェックした商品