自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本

  • 著者名:志村高史
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 学陽書房(2020/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 750pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313121287

ファイル: /

内容説明

自治体の公共施設マネジメント担当者に向けて、必須の基礎知識と実務ノウハウを解説。
初任者でも一からわかるやさしい説明で、公共施設マネジメントの状況や手法をはじめ、計画から実行までのコツや、担当者が持つべき心得・仕事術なども紹介。
初任者はもちろん、個別施設計画の策定や、所管課職員・住民への説明に悩む全ての担当者必携の書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナクマ

28
自治体職員向け「すべてのハコモノを維持することは不可能」から始まる教本。「限られた財源で出来るだけ多くの役割を将来に引き継」ぐために「正しい判断を生むエビデンス」を(インフラ系、プラント系は少々)◉更新問題。鉄筋コンクリート造は60年で建て替え。費用は40万円/m2。さて、いつ、いくら必要になるか。削減目標はシンプルな式で概算。◉秦野市「利用者のコスト負担割合は15%。利用者or税金負担、どちらを選ぶ?」→8割が利用者負担を支持。「体育館の電球交換の時期を予算とにらめっこしながら考えている教頭先生」。→2021/10/30

kei-zu

19
やはり実務者の本はおもしろい。 地方自治法に定められた財産の分類から、公の施設の役割と機能、効率的な管理方法なども読みやすく記述されているが、将来の財政状況を見据えた再配置の検討に関する内容が本書の肝であろう。 執筆者の講演を聞いた人に聞くと、参加者それぞれの自治体の財政状況について指摘しながら説明を進めていくとのこと。 本書でも、施設整備の適正規模について記述が多く割かれており、興味深い。2021/08/20

kamada1001

3
担当になったら読む本とあるだけに、PREについて、数字に基づくエビデンスの大切さ、それを使った説明責任など、実務者として取り組む姿勢が網羅的に書いてある。現実から逃げないことが大切だと再認識した。2020/05/14

Naomi

2
学者より実務者の本の方が面白い。2021/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15500044
  • ご注意事項

最近チェックした商品