講談社学術文庫<br> 日本料理文化史 懐石を中心に

個数:1
紙書籍版価格
¥1,298
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
日本料理文化史 懐石を中心に

  • 著者名:熊倉功夫【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2020/07発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065201589

ファイル: /

内容説明

茶道の美と精進の思想―和の食、かくして極まれり。

「懐石」と「会席」は何が違うのか。
利休の「一汁二菜」「一汁三菜」はなぜ正統となったのか。
「乾杯」の日本的起源とは。

茶道から生まれた様式がいかにして日本料理の伝統を形づくったのかを、資料から丹念に考察する。
和の食、その精髄たる懐石料理の誕生から完成、そして後世への継承という歴史の中に、
日本文化のエッセンスを見いだす類稀なる論考。

【本書より】
何故、懐石という新しい料理の様式が生まれたのか。その歴史的前提を明らかにしなければならない。料理に限らず、文化は一つの様式に固定してしまうと、それを内部から突き破る革新が起こって、また新しい創造的な歩みがはじまる。いわば本膳料理の行き詰まりを打破する革新であったと、さきに懐石を位置づけたのだが、では、本膳料理とは何か―

【本書の内容】
唐菓子と柏餅―序にかえて
第一部 懐石誕生
 懐石の誕生
 近世公家の懐石
 千家茶会記にみる懐石
 茶書にみる懐石の心得
第二部 懐石以前
 大饗料理
 本膳料理
 精進料理
第三部 料理文化の背景
 中世の食文化点描―大工・荘園・都市
 日本の食事文化における外来の食

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おこめ

0
三角食べ(?)は中世の「食礼」に作法として記載があったらしい。懐石、会席、精進の違いが分かった。ひとつひとつ出典が詳細に記載されている。食器の名前や食材でピンとこないものは手持ちの図録で確認しながら。2024/02/07

ks3265

0
熊倉先生の本は初めて。流石に懐石料理を中心に詳細に書かれています。懐石料理はお茶にとって欠かせないものですので、過去の会記を中心に丹念に書かれています。ルーツから現在までの変遷がよくわかりました。今では使用されていない材料もあって当時の様子がよくわかります。懐石料理以前の日本料理についても、日本人が実は肉食(鶴とか雉などの鳥のほか、猪なども食べていた)だったことがわかりました。あまりに詳細すぎて途中でだれて、読み終えるのに時間がかかってしまいました。2020/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16007876
  • ご注意事項