- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「理解しよう」と思わなくてOK? 常識をくつがえす読書術。本が好きではない人ほどぐんぐん読める! 字を追わない、読まない、覚えようとしない……でも読めちゃう! それが天才の読書術。その方法は……ページを速くめくるだけ!? かんたんなのに結果が出る! 1冊1分で読むためのトレーニング方法、心構えから、自分に合った本の選び方まで解説。天才と同じ読書術を身につければ、天才と同じ思考回路が身について、人生が、世界が変わる! [やってはいけない!]楽しみながら、本を読む [これで天才に!]イライラしながら、本を読む [やってはいけない!]眼球を速く動かそうとする [これで天才に!]手を速く動かそうとする [やってはいけない!]本の内容を覚えようとする [これで天才に!]覚えようとするのではなく、忘れようとする [やってはいけない!]結果を求めて、失敗する [これで天才に!]結果を求めなければ、結果が現れると知っている
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
26
この本によると、こういう「読んだ本のレビューを書く」こともやってはいけないようだ。「読んだら、次の本を読む」方が天才だと言うことだ。なるほどと思うことも、そうではないだろうと思うこともあったけれど、本選びなどは「タイトルで買う」よりも「著者で買う」方が良いかも知れないと思う。賛否両論ある本だと思うけれど、考え方は色々だから、固執することも無いだろうと思いました。2020/11/07
ポップ430
6
横書きは理解しづらいは本当! 年のせい?笑 読書術的なのは簡単だから30分で読める!2020/07/04
ぱぱちん
4
以前読んだ1分間速読法と同じ作者だった。どうりでどこかで見たような文章だと思った。でもおかげで、この本を読む速度はかなり上がった。10分は無理でも20分くらいで読めた。まだ内容を理解しながらだけど、これだけすかすかだったら読めることが分かった。まず天才になるためには理解するのではなく大量にこなすことが大事。1冊読んだら続けて次を読む。こんな感想を書いていてはいけない?2020/12/24
ヒロタカ。
3
内容が気になって読んでみた。正直真似出来る部分が少ない。自分はゆっくり色々本を読みたいので、一分で一冊読むのはキツイと思う。イライラしながら本を読みたいとは思わない。 でも自分に関係無い本を読むなど参考になる部分もあった。
カオルオ
2
少々極論に振れている気がしなくもないのですが参考になるところは多分にあるように思います。私も試してみたいと思います。今一度自分と向き合うべき部分が多分にあるようにも思えます。2021/05/20
-
- 電子書籍
- 山中真由美 現女子 Vol.14 現女子
-
- 電子書籍
- 恋人を演じる一夜〈4姉妹の華燭の典 I…
-
- 電子書籍
- ドラムカン百景 ウィングス・コミックス
-
- 電子書籍
- 望まぬ不死の冒険者 3 オーバーラップ…
-
- 電子書籍
- ELLE Japon 2016年2月号