青春新書インテリジェンス<br> 医者も親も気づかない 女子の発達障害

個数:1
紙書籍版価格
¥913
  • 電子書籍
  • Reader

青春新書インテリジェンス
医者も親も気づかない 女子の発達障害

  • 著者名:岩波明【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 青春出版社(2020/06発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413045957

ファイル: /

内容説明

「ミスが多い」、「ちょっと変わってる」、「空気が読めない子」…こう思われている女子が発達障害だったとしたら? 精神医学の第一人者が、女子がスルーされやすい理由、精神科医が誤診する背景、気が利く女性を求めがちな日本社会での生きづらさをわかりやすく説明。『透明なゆりかご』の作者でトリプル発達障害の漫画家・沖田×華さんとの対談を収録!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

46
本書は3人の女性との対談という形で体験や経験を通してどのような生活を送ってきたのかを書いてある内容/「女性の発達障害は、男性に比べると本人も周囲も気づきにくいのが特徴で大人になってから生きづらが増してくる」「また家事ができない、細かい気配りができないなど、今も日本社会に(やまとなでしこ、自分が自分がと前に出ず、控えめ、我を通さない)といった女性像と対照的そのため男性と比べて責められやすい」2020/10/09

ネギっ子gen

43
「ミスが多い」「ちょっと変わってる」「空気が読めない」などと思われている女子が、発達障害だったとしたら? 精神医学の第一人者が、女子がスルーされやすい理由、精神科医が誤診する背景、気が利く女性を求めがちな日本社会での生きづらさをわかりやすく説明。『透明なゆりかご』の漫画家・沖田×華との対談も収録。<発達障害の人の多くは、標準以上の知能を持っています。そのため、ある程度の業務はこなせるのですが、得手不得手は明らかです。社会人1~2年目で不適応を自覚して、精神科を受診するというパターンが目立っています>。⇒2021/08/01

あつこんぐ

29
『透明なゆりかご』の著者沖田×華さんの対談が読みたくて購入。岩波先生の「上司の前では黙ってろ」は名言だと思います。うちの職場にも発達障害と思われる薬剤師の男性がいます。うちの職場の体質もあるのでしょうが(気に食わないやつは村八分)、彼に対しみんなの態度が冷たいしトゲトゲしいです。最初に「自分はこういう人間です」と自分から言ってくれればこちらもそういう対応が出来るのですが…。臨機応変に動けず投薬ミスも多いので医療系で働くのはかなり難しいですね。2020/07/02

香菜子(かなこ・Kanako)

27
医者も親も気づかない 女子の発達障害。岩波 明先生の著書。発達障害、発達障害というキーワードが独り歩きしている気がする。少し前なら、個性的だとか、少し変わっているだとか、それくらいで済んでいたことでも、今では発達障害、発達障害、発達障害というレッテルを貼られてしまう。本人が発達障害で苦しんでいるのならまだしも、そうでないのなら発達障害、発達障害と周りが騒ぎ立てなくてもいいのではないかしらと思うのは無責任な考えなのかな。子供たちにとって生きやすい社会であってほしい。2022/06/27

manamuse

25
あるコミックの監修をしていて、すごく分かりやすく信頼できそうだと受診したのが9日。残念ながら曜日が違い(人気で予約がいっぱい⁉︎)他の医師だったけど、初診は満足。改めて調べたら、沖田×華さんと対談してたり…「金スマ」「世界一受けたい授業」に出てるだと⁉︎テレビないから知らなかったが、院長そんなに有名なのか…「あぁ〜確か私も教科書忘れが多くて置き勉してたからランドセル軽かった!」とか、拘りに『道順』があって「やっぱり〜⁉︎」ってなって嬉しかった。ASDは人口の1%前後らしい。ちなみにADHDは5%前後。2023/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15718758
  • ご注意事項

最近チェックした商品