- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「ドン・キホーテ」の誰もが知っているテーマソング「ドンドンドン、ドンキ~、ドンキ~ホーテ~♪」を作詞作曲・歌唱し、アルバイトから幹部役員に上り詰め1万人の部下をマネジメントした「伝説の女性部長」が教える、仕事で成果を出す非常識なメソッド!1万人の部下を育ててわかった成功する人の条件。
「どうせうまくいかない…」「私はやっぱりダメだ…」と思ったときこそ、人生を好転させる大チャンス!
心の中でひねくれている「悪魔ちゃん」と向き合い、自分の「本音」にたどり着いたとき、すべて思い通りになります。
「闇」を愛せば、「光」に変わる!
目次
第1章 1万人の部下を見てわかった「成果を出す人」の共通点
第2章 「仕事が楽しいモード」になる方法
第3章 最強のメンタル「ミラクルマインド」
第4章 最高の信頼関係を作る雑談の習慣
第5章 自分を変えるセルフコーチング
終章 人生は宝探し
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ue3104
8
そもそも結果を求める人が多すぎる。だいたい、そんなに優秀な人なんていないのだから、必ず結果を出すなんてことは相当難しい。なのに、やるかやらないかの判断を結果が出せるかどうかで決めようとする。ほとんどの場合、やめておこうということになって、仕事はつまらなくなる。イノベーションが起こるわけがないのだ。筆者が言うように、楽しさが人を動かす。楽しくなければ成果は出ない。2020/08/30
蒼田 友
6
ラジオのゲストで著者「田中マイミ」さんが出ており、お話を聞いていて興味を持ち手に取りました。もうひとつの理由は自分の職場に不満を感じていたからですね。ドンキの方ですが、売り場ではなく内容はマインドについて。実際読んでみると自分に近い考え方の方だなと感じた。それなら私も上に行きたいなと、野心も芽生えたり(笑)やはりあとはこのマインドを周りに広めていく事が私の使命かなと着地しました。元気に頑張ってこー😃2024/04/04
桜餅
4
「楽しいことを仕事にする」のではなく、「仕事を楽しくする」という発想は大事だと思う。このメンタルに至るのはなかなか難しいが、この本ではそのメンタルを「ミラクルマインド」と呼び、以下の3つの条件が必要だという。「①自分を大事にできている(自己肯定感)」⇒「②相手のことを考える余裕がある」⇒「③人に喜ばれることをいつも考えている」。この3点は並列ではなく、①⇒②⇒③の順になっていると思う。実は全ての土台になっているのは自己肯定感であり、これをどう確立するかが楽しむための一番の肝なんだと思う。2022/03/14
ブー太郎
4
これはいいっ。仕事に限らず人生そのものに応用できる本。みんなで読んで日本を元気にしよう!2020/09/06
ノンミン
3
仕事にワクワク感、楽しみ、仕事か趣味か分からない境地など、今、自分が仕事に見い出そうとしていることが文字になっていて、分かりやすかったです。仕事は面白くない、その仕事をいかに面白くするか、なるほど、いい言葉です。2024/09/08
-
- 電子書籍
- 古田彩仁 【増量版 全50P】ミスマガ…
-
- 電子書籍
- 柳瀬さき「僕だけの女神さま」Extra…
-
- 電子書籍
- 週刊ビッグコミックスピリッツ 2021…
-
- 電子書籍
- にのにの(2) GANMA!
-
- 電子書籍
- ドクムシ(4) アクションコミックス