ハーパーコリンズ・ジャパン<br> 食卓の経営塾 DEAN & DELUCA 心に響くビジネスの育て方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ハーパーコリンズ・ジャパン
食卓の経営塾 DEAN & DELUCA 心に響くビジネスの育て方

  • 著者名:横川正紀【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ハーパーコリンズ・ジャパン(2020/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784596551566

ファイル: /

内容説明

「本質力」が未来に残る仕事をつくる――
ディーン&デルーカの日本躍進を導いたユニークな経営哲学の全て。

2003年の日本上陸以来、「食のセレクトショップ」というコンセプトとともに人気を博し、
いまやマーケットストアとカフェを合わせ、
全国で50店舗を超えるまでの成長を遂げたディーン&デルーカ。
ニューヨーク発のグローサリーストアがなぜ文化も食の好みも異なる日本で受け入れられたのか。
グローバルからローカルへ、どうブランドとして進化してきたのか。
その裏には、数々の「危機」と「失敗」を乗り越えてきたユニークな哲学(フィロソフィー)があった――

・ライバルは個人店
・一緒に食事したい人と仕事する
・根っこに1ミリのズレがあると、お客さまに届く時には1メートル、1キロまで開いている
・専門外だからこそ、枠を超えた発想が生まれる
・売られたケンカを買わないのも、ケンカの勝ち方のひとつ
・会社は「積み木」のように考える
・大は小を兼ねない
――ほか、これからのビジネスに不可欠な「本質力」のヒントが満載!

「事業は食と同じ。電子レンジで急速に温めるより、
オーブンでじっくり熱したほうが美味しさが長続きする」

横川正紀(MASAKI YOKOKAWA)
ウェルカムグループ代表。1972年東京生まれ。
京都精華大学美術学部建築学科卒業後、2000年に株式会社ジョージズファニチュア
(2010年に株式会社ウェルカムへ社名変更)を設立、DEAN & DELUCAやCIBONEなど
食とデザインの2つの軸で良質なライフスタイルを提案するブランドを多数展開。
その経験を活かし、商業施設やホテルのプロデュース、官民を超えた街づくりや
地域活性のコミュニティーづくりへと活動の幅を拡げている。
武蔵野美術大学非常勤講師。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はな

8
感性なき知性が横行している。JWAVEを聴いていた時著者の言葉に瞠目した。インターネットが常識となった今、知識は情報としてこの国の隅々にまで行き渡っている。何が真実なのかを選び取る能力とともに、「あ、それ知っている」という知識だけの人は淘汰される。状況の変化にリアクション出来ず、フリーズしてしまうのだ。これから価値を産むものは、経験によって情報、知識が感性として生きる人材だ。本書はディーン&デルーカを日本に根付かせた経営者の経験談だが、経営書としてもそれ以上の読む価値がある本だった。2020/11/09

Hidetada Harada

5
社会人になってあるサービスを日常的に利用するようになると、こんな仕事をしてみたいと思ってしまうことがある。それはそのサービスが気に入っている証拠。Dean & Delucaもその一つ。従業員が新しいサービスを企画するって、ちょっと優秀過ぎませんか?2021/10/14

funkypunkyempty

3
★★★★ 面白かった。自身の失敗も、なぜ失敗だったのかも明確に分かりやすく伝えている1冊。心に響くビジネスのヒントが散らばってます。2021/11/14

くろねこ。

3
久しぶりに良い経営学本であった。人におすすめできる。わかりやすく さくさく読める。そして私の好きな店の経営方針だった。2021/05/10

門司 孝之

3
飲食の偉大な経営者を父に持つ横川氏のウェルカムの歩んできた道と経営哲学等いうよりは大事にしている価値観を読みやすくまとめている。チェーンストアと個店主義の間にいる自分にとっては共感できる内容が多かった。考えられるチーム、共通の価値観をしっかり作っているのがよくわかった。2021/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15896613
  • ご注意事項

最近チェックした商品