内容説明
タイBLが世界を席巻? 中国ではロリータが大流行? ヒロアカはもはや不朽の名作? ジャニオタからギャルゲファンまで、世界に散らばる同志のオタク履歴書とともに、各国のオタクカルチャーをまるっと紹介!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
38
海外のオタク女子の事情を調査した劇団雌猫による一冊。本書では、世界のジャニオタ・日本歴史オタ・声優オタに等にインタビューするカタチで世界のオタク事情が解剖される(中には日本人よりも日本に詳しいと思われるようなオタクもいる)。中国のオタクがVPNを使ってTwitterを見ていた(今は見れないらしい)とか、2018年のアメリカの漫画売り上げランキングが「僕のヒーローアカデミア」で埋め尽くされていた等、自分の知らなかったディープネタ満載で非常に面白かった。2020/07/11
けえこ
15
劇団雌猫がインタビュアー役となって海外オタク女子6人と繰り広げたオタ話。 「日本に生まれたあなたたちはラッキー!」とは言うものの、カルチャーが好きなだけで親日家とは限らないんだよなぁ…。そこはお互い様かも。2024/08/07
もだんたいむす
3
オタクはオタクであった的な話。海賊版の話がちょくちょくあり、そこらへんの問題は根深いんだろうな〜。2025/05/31
片川シビレ
3
各国のオタク女子のインタビュー集です。 どのようにアニメやマンガを楽しんでいるか、文化の違いによる視点の違いが興味深く描かれています。国ごとに好きになるポイントが異なり、新しい造語も生まれているのが面白いですね。例えば、日本人はストーリーに重きを置くのに対し、アメリカ人は世界観や設定に魅力を感じることが多いそうです。これにより、「進撃の巨人」が多くのファンを魅了している理由がよくわかりました。 さらに、インタビューに答えた方々の行動力には感心させられます。その情熱と積極性にはとても羨ましいと思いました。2025/01/03
むさみか
3
物理的に距離があるので 何しろ行動力がすごい 日本に長期滞在 ライブ行脚も当たり前 なにより SNSを駆使した 情報収集力がものすごいです そして 決して日本産コンテンツの 人気ばかりではなく いいものはいい という風に 国境を越えて 色んなコンテンツを 楽しんでいる2021/01/07
-
- 電子書籍
- やどかりとスカート プチキス(9)
-
- 電子書籍
- 20代で身につけるべき「本当の教養」を…