岩波ジュニア新書<br> 10代に語る平成史

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

岩波ジュニア新書
10代に語る平成史

  • 著者名:後藤謙次
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 岩波書店(2020/06発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784005008780

ファイル: /

内容説明

消費税の導入,冷戦構造の崩壊,バブル経済の終焉,テロとの戦い,自然災害…,政治ジャーナリストとして歴史的な場面を数多く取材してきた著者が,波乱に満ちた平成の歴史をわかりやすく解説します.果たして,平成の30年はどのような時代だったのでしょうか? 新し時代を生きるために必読の現代史入門です.

目次

序 すべては平成元年から始まった
 平成の始まり/元号の制定/激動の時代

1 平成政治の主役は消費税
 消費税はどのように生まれたのか/消費税導入への懸念/自社さ政権/民主党政権と消費税/変容した一体改革/先送りされる改革

2 政治を激変させた選挙制度
 小選挙区制の導入/派閥の弊害/二大政党制/不信任案/細川内閣発足/劇場型政治/18歳選挙権

3 バブル経済の終焉と失われた20年
 バブル経済/バブル崩壊/不良債権/ノンバンク/ゼロ金利時代/金融ビッグバン/アベノミクス

4 今も続く沖縄の苦難
 沖縄戦/世界一危険な基地/沖縄サミット/辺野古移設をめぐって/あとを絶たない事故

5 9.11が変えた日本外交
 テロとの戦い/アフガニスタン空爆/自衛隊派遣/集団的自衛権

6 近くて遥かな北方領土
 北方領土とは/「四島返還」「二島返還」/動き始めた領土問題/プーチン大統領来日

7 平成は自然災害の時代
 東日本大震災/原発事故の影響/復興と津波対策/頻発する自然災害

8 中国の台頭と日中関係
 G7/天安門事件/天皇訪中/歴史認識をめぐって/新たな緊張関係/「競争から協調へ」

9 振幅激しい日韓関係
 友好と緊張/慰安婦問題/歴史認識問題をどう乗り越えるか

10 ゴールの見えない日朝関係
 拉致問題/金丸訪朝団/日本との対話/初の日朝首脳会談/拉致被害者の帰国/核実験とミサイル発射/平昌五輪

主要参考文献
あとがき

平成略年表

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

86
対象が10代のようなタイトルだが大人が読んでも、いやわかりやすい文章なので大人が読むべきなのかもしれない。平成が始まった経緯、平成に起きた重要な出来事などが書かれている。政治、経済、国際問題、災害など。振り返ってみれば平成はバブルの崩壊が結果的に今の日本にとても影響を及ぼしたことは間違いないと思う。もしバブルの崩壊がなかったらというよりもバブルというものが存在していなかったら日本はどんな姿になっていただろう。災害やコロナで苦しむ日本にもうすこし体力を残していたかもしれないと思った。図書館本2020/08/06

ユウユウ

32
自分は本当は10代に語る立場じゃないといけないのだけれど、知らないこと、忘れていることも多い平成。政治、経済、外交についての内容が主なのですが、それだけでもめまぐるしい。価値観が変動した時代なのだなと改めて実感。あと1ヶ月で新元号。どんな時代を作っていけるのでしょうか。2019/03/24

ぐうぐう

29
後藤謙次の白鷗大学での講義をまとめた一冊。後藤の著書では、同じ岩波書店から刊行されている『平成政治史』全三巻が非常に面白く、良くまとめられていた。そんな後藤が十代に向けてどのように平成史を語っているのか、興味を覚え、手に取ってみた。政治ジャーナリストという後藤の肩書きの通り、政治をメインにした講義のようだが、経済、外交など、章毎に分けられたテーマは多岐に渡っている。(つづく)2019/04/10

サアベドラ

23
平成ニッポンの政治、経済、外交をまとめたジュニア向け新書。著者は共同通信出身の政治ジャーナリスト。2018年刊。平易な語り口で簡潔にまとめているので、平成に起きた様々なことを一歩引いた目で眺めることができる。ただし、当時を知らない若者向けに噛み砕いて書かれているかというとそういうわけでもなく、中途半端な感じになっている(池上彰とかのほうがわかりやすいと思う)。あと、平成史と言いつつ、オウムやJPOPなど、社会や文化の記述がほとんどない。悪い本ではないが、タイトルと内容が少しズレているのでは。2019/03/08

uD

16
2019年4月30日で幕を下ろす「平成」 平成生まれとして(10代ではない)、いま一度歴史を振り返ってみたく読んでみました。 昭和天皇がお亡くなりになり、新しい元号が制定されるところから本書はスタートします。 ◆平成元年について ◆消費税導入 ◆小選挙区制の導入、18歳選挙権 ◆バブル崩壊と失われた20年 ◆沖縄をめぐって ◆9.11 ◆北方領土 ◆自然災害時代 ◆日中関係 ◆日韓関係 平成の30年間で社会は目に見えて変わったのだなあ…としみじみしました。10代でなくとも現代史の入門書としておすすめです。2018/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12991984
  • ご注意事項

最近チェックした商品