- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1分あればすぐできて、運動が苦手でもOK!
5分で、脳と体がみるみる若返る!
「転ばない」「倒れない」「老けない」人生を手に入れよう!
新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップし、高齢者にとってなによりも恐ろしい「転倒・寝たきり」を防止。
頭も体もスッキリさせて、誰よりも充実したシニアライフを送ることが可能となります!
用意するのは「新聞紙」「割り箸」「テープ」「背もたれ付きのイス」のみ。
10万人の患者を診てきた80歳のリハビリ功労医が提言。
いくつになってもイキイキと生きるために、今日からできる簡単な運動を始めてみませんか。
【著者プロフィール】
林泰史 (はやし やすふみ)
原宿リハビリテーション病院 名誉院長。
リハビリテーション医学、整形外科学、老年病学を専門とする。
著書に、『80歳現役医師が教える! つまずかないカラダの動かし方』(日東書院本社)、『1日1分!! 一生歩ける骨づくり』(日本文芸社)などがある。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オレンジメイツ
27
「図書館本」高い器具を買わなくても新聞紙で足、首、肺、脳も鍛えられる。三日坊主の私にはこれくらいの気安さが良いのかも。2021/11/20
fukumasagami
16
「老いは誰にでも等しく訪れます。誰もが自分の行く末から目をそらしたくなるものですが、具体的に対策を講じないといけない日は必ずやってきます。そしてその時期は早ければ早いほどいいでしょう。若い人は毎日の生活で無意識に手指や足を使い、他人と交流して脳の機能の低下を防いでいます。しかし年齢を重ねるとだんだんと社会に出る機会が減り、どんどん生活範囲が小さくなっていき、脳や体の機能が衰えるのです。」脳と体に刺激を与えよう。2022/02/12
-
- 電子書籍
- 天尊、都市に再臨する【タテヨミ】第16…
-
- 電子書籍
- 初学者のための画像メディア工学
-
- 電子書籍
- 衒学始終相談 2巻 楽園
-
- 電子書籍
- 幼馴染はダサビッチ 第112話 大丈夫…
-
- 電子書籍
- ぼくがオトナにしてあげる 分冊版(1)