- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
無重力での暮らしを知って、頭の中で宇宙旅行しよう!
宇宙飛行士になれなくても、宇宙旅行できるようになる時代が、すぐそこまできています。本書は「宇宙では、音や匂いって変わるの?」「無重力の中でトイレに行きたくなったら、どうするんだろう?」といった、宇宙での暮らしや旅に関するナゾをやさしく解き明かす絵本です。
監修:斎藤紀男 絵:てづかあけみ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
41
ZOZOの前澤さんが宇宙旅行に行かれていたので、タイムリーだなと思って。旧ソ連とアメリカの宇宙開発競争の歴史や、スペースシャトルやソユーズタイプの宇宙船の違い、無重力空間ってどんな感じか、ISSの暮らしと宇宙からの素晴らしい景色、宇宙服の仕組み、旅行先としての月、火星、ISS、宇宙ホテル、軌道エレベーター、旅行前後の訓練や注意事項など、「宇宙の歩き方」があったら、その冒頭ページに書かれていそうな内容がしっかり押さえられていて、面白かった。娘が大きくなる頃には、学生の卒業旅行感覚で行けるようになるといいな。2021/12/26
Vakira
35
さぁ~今 未来ぃ~に(未来ぃに~) さぁ~今 宇宙ぅに~(宇宙ぅに~) さぁ~今 銀河のむこうへ~ 飛んで行け~ って 古い~(≧▽≦)この本 絵本ですがちゃんと宇宙りょこうのまじめな説明。太陽系の惑星達。宇宙開発のざっくり歴史。月着陸のステップ。現在の宇宙服の着方アメリカ式とロシア式で異なる。無重力の生活の仕方。地球から距離と人工衛星、国際宇宙ステーションの高さ。そしてクラーク「楽園の泉」の宇宙エレベーターまで登場。この本知ってたら子供達を洗脳したのに・・・今頃知って残念。2017/08/29
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
19
宇科連のグッズ売り場で購入した絵本。シリーズでほしぞらもあります。クリスマスプレゼント用に購入。かわいいイラストで宇宙開発の歴史ロケットが宇宙へ飛んだ西暦や宇宙飛行士の名前、月へのアポロ計画など分かりやすい説明。月の軌道や着陸、離陸の仕組みも。各国の宇宙船の名前。やっぱりスペースシャトルかっこいい!大好き❤大気圏やISS、ハッブル宇宙望遠鏡や月と火星の地球からの距離。ISSでのくらし。これからの宇宙計画にワクワクします。宇宙旅行のツアーや宇宙港の紹介も。ハッピーホリデイ!メリークリスマス🎄🎁2022/12/25
宇宙猫
18
★★ 宇宙開発について。絵本にしては内容が難しいかも。2023/01/15
boo
10
旦那が毎回児童図書の知識コーナーから一冊選んでくるようになり、今週はこれ。先週はオリンピックで世界地図ね。今回は宇宙!月くらいしか知らなかった息子がスペースシャトルとか他の惑星とかを見て興味しんしんです。興味が広がっていく様子は横で見ていて面白いです。(息子4歳半)2018/03/19
-
- 電子書籍
- 華に浪漫~夜伽のはずですが溺愛されてい…
-
- 電子書籍
- 荒木佐保里 【増量版 全50P】ヤンマ…
-
- 電子書籍
- 理想の結婚?〈【スピンオフ】ボスに夢中…
-
- 和書
- 上方スピリッツ
-
- 電子書籍
- げんつき 3 相模大野女子高校原付部 …