こども哲学ハンドブック - 自由に考え、自由に話す場のつくり方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

こども哲学ハンドブック - 自由に考え、自由に話す場のつくり方

  • 著者名:特定非営利活動法人
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • アルパカ(2020/06発売)
  • 5/5はこどもの日!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784910024004

ファイル: /

内容説明

簡単には答えがでないことについて、子どもたちが自由に考え、自由に話し合う「こども哲学」が、地域や学校で開催されるようになってきました。本書は、こども哲学やおとな哲学(哲学カフェ)をはじめるとき、その実践にあたって、必要な<対話の場のつくり方><対話中の考え方のこつ><進行役の技法>などを身につけることができる入門書の決定版です。まずは、最初にどのようにすればいいのかよくわからないとき、やり方を身につけるときは、方法論や技法を知ることは大事なことです。ぜひ本書を使って、家庭や地域、学校でこども哲学を楽しく行なっていってください(また、おとな同士で哲学カフェを行なう時も本書は使えます)。

目次

CONTENTS
この本を読むみなさまへ

PROLOGUE
こどもの謎と出会う
1 こども哲学の歴史
2 こどもと哲学する
3 体験したこどもたちの声
4 こども哲学を開催する
COLUMN「おとな哲学に参加する」

CHAPTER 1
事前準備
1 参加者の年齢を決める
2 人数を決める
3 時間を決める
4 場所を決める
5 道具の準備
6 仲間を集める
COLUMN 企画書にまとめる

CHAPTER 2
こども哲学の進め方
1 サークルをつくる
2 アイスブレイク
1. なんでもバスケット
2. 質問ゲーム
3. コミュニティボールをつくる
4. コミュニティボールのつくり方
3 素材をシェアする
4 問いを立てる
1. こども同士で出し合う
2. 大きなテーマに沿ってこども同士で出し合う
3. 複数の問いから選ぶ
4. あらかじめ決めておく
5. 素材をシェアしてこども同士で出し合う
5 探求する
1. ゆっくり取り組む
2. お互いの意見をよく聞き合う
3. 変化することを楽しむ
6 振り返り

CHAPTER 3
問いを深めるコツ
1 ファシリテーターの役割
2 ファシリテーターの心構え
3 安心して話せる場をつくる
4 3つの思考の迷い
1. 抽象的すぎる
2. 意見がかみ合わない
3. どこかに間違いがある
5「わからない」を見つける7つの質問
1つめの質問: 意味の明確化
2つめの質問:理由
3つめの質問:証拠
4つめの質問:真偽
5つめの質問:一般化/反例
6つめの質問:前提
7つめの質問:含意
6 ファシリテーターの6つの技法
1. 思考タイムづくり
2. まとめてもらう
3. 全員に回答してもらう
4. 追いかけ質問をする
5. あえて弁護論・あえて反対論
6. 代案を提案してもらう
7 ファシリテーターの振り返り

付録
付録1. 初回のための台本づくり
付録2. とあるファシリテーターのお悩み
付録3. 実践事例
・未就学児の場合
・小学生の場合
・中学生の場合
参考書籍・情報
あとがき
アーダコーダについて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐藤一臣

10
学校で必修化すればいいのに。週3くらいで哲学対話の授業。やってるのかな?今の学校は。哲学カフェの目的は、自分のわからないことを意識下に増やすこと。具体的に何がわからないかをモニターする訓練だそうです。これはとても大切だ。学校では、正しい答えという知識を学ぶのが主体だが、それは知識やその獲得方法を知らない明治〜昭和までの需要で、世界的に最高位収入を持つレベル4の日本にはほぼ役立たないし、副作用が激しい。バブル崩壊した頃に方針転換しなかった教育は遅れてるね。とりあえず、市井でやるしかないだろう。2020/02/10

ルル

8
ファシリテーションの勉強にもなります^^2020/02/08

5〇5

7
あらやだ。図書館にリクエストした本なんだけど、手にして、「なぜ、この本を読みたいと思ったのだろう?」ってなっちゃった。(´゚ω゚`) 結局、答えが見つからずモヤモヤ・・・。突然だけど、ここで謎かけいくわよっ! 「こども哲学」とかけまして、「自作の流しそうめん」とときます。その心は、問い(樋)をうまく使うとよいでしょう!2019/12/15

Yuka

3
毎回募集開始するとすぐに満員になってしまうこども哲学ファシリテーター養成講座のテキストを元にしたもの。 こども哲学や哲学カフェが少しずつ広がってきていて、興味のある人も増えてきたはず。自分でやってみるにはどうしたらいい?がこの本を読むとイメージしやすくなります◎2019/09/09

motoryou

2
もっと哲学に沿った内容かと思ったら、今一つ期待外れ。 2020/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14198035
  • ご注意事項