内容説明
子どもも、おとなも、犯罪・トラブルに絶対巻き込まれないために!
元捜査一課の刑事が教える安心・安全のためのテクニック
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
68
内容的にはテレビ番組等で既に知っていることが大半でしたが、字も大きくわかりやすいです。生活している環境によって防犯対策は違いますね。自分は大丈夫だと思っていてはいけないと肝に銘じます。便利な世の中になり、スマホ、パソコンを使用しない日々は無いのでそれらを盗まれたり、ネットを通じての犯罪には特に気をつけたいと思います。2020/08/29
モモ
47
元埼玉県警捜査一課刑事の佐々木さんが教える安心・安全のためのテクニック。財布を落とした時の、各クレジットカード会社の電話番号も載っていて、確かに一家に一冊あると安心かも。Webカメラで盗撮されないよう、パソコンのWebカメラを付箋で目隠ししよう。また不審者が家に侵入したときの隠れ場所も役立ちそう。ためになりました。2022/01/10
glucose
3
犯罪から身を守るには前もって対策しておくことが重要であると考え、この本を手に取った。 『自分は大丈夫』などと思わずに、日頃から危険な状況を想定しておくことで、落ち着いて行動できるだろう。2022/03/12
ゼンタンくじら
2
身近な犯罪の基礎知識。知っているのと知らないのとでは、防げる犯罪も大違いだろう。身を守るためには何もしないのではなく、常に防犯意識を持って日々過ごしていかなければと思いました。「想像力と推理力をはたらかせ、危ないと察知したら避ける。(p.157)」2024/05/28
リアム
2
日々進化する犯罪。危機回避は必須です!勉強になりました。2023/03/13