これからのリーダーシップ 基本・最新理論から実践事例まで

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

これからのリーダーシップ 基本・最新理論から実践事例まで

  • ISBN:9784820727842

ファイル: /

内容説明

「リーダーシップ」という言葉を聞いて、真っ先に思い浮かぶ人物は誰でしょうか。アメリカ公民権運動の指導者であるキング牧師、非暴力でインド独立を導いたマハトマ・ガンジー、アマゾン・ドット・コムを率いるジェフ・ベゾス…など、人それぞれに思い浮かぶ人物は様々でしょう。
時代によりリーダーの代名詞は変わりますが、洋の東西を問わず、人々を率いるリーダーのあり方は関心を持たれ続けてきました。本書は、「最も研究されているけれども、最も解明が進んでいない領域」(Bennis & Nanus, 1985)ともいわれるリーダーシップ論に関し、これまでの研究の転換点、最新の研究潮流と合わせて、リーダーシップの発揮・教育に向けた具体的な実践方法について紹介していきます。

本書は、具体的には以下の方々のために書かれた本です。
・組織の管理職
・管理職を選抜・育成する立場にある人事・教育担当者
・リーダーとして、リーダーシップを発揮する立場にある人
・ 公式の役割は担っていないが、目的の実現に向けて、リーダーシップの発揮を目指す人
・リーダーシップ理論の基本と新潮流を学びたい人
リーダーシップに関係のある立場の方であれば、ビジネスパーソン、学生を問わず活用できる内容になっています。

リーダーシップというと、経営者や政治家などのごく一部の人だけに関係のあることだと思っている人もなかにはいるかもしれません。しかし、何かの目的をもって人が集まれば、必ず、まとめ役や、影響力を発揮する人が必要になります。それは、公式な役職に就いているかどうかとは関係がありません。リーダーシップは、特別な立場にある人のためだけのものではなく、誰にも関係があり、役立てていけるものなのです。

さて、ではリーダーシップとはいかにあるべきでしょうか。その考え方は、これまで時代や経営環境の影響を多分に受け、変遷してきました。リーダーシップ研究の転換点を概観することは、リーダーシップの本質や新たな時代に求められるリーダーのあり方を考えるうえでたくさんの示唆を与えてくれます。
一方、リーダーシップの発揮に向けては、理論をアタマで学ぶだけではなく、実際に経験し、カラダで学ぶプロセスも欠かせません。どんなに優れた人でも一朝一夕にリーダーシップを発揮できるようにはなりません。練習を重ね、試行錯誤し、自分や自分のチームにフィットするやり方を学び続けることで、はじめて効果的なリーダーシップを発揮できるようになります。
そして、経験を積む前提として、先人たちの研究成果である「理論」を知っておくことは大変に意義があります。なぜなら、皆さんが直接会って、話すことができるリーダーの数には限りがあるからです。優れたリーダーと直接接し、○○さん流のノウハウを学ぶこともとても有用ですが、直接接することができる人からの学びだけでは、偏った学びになってしまうこともあります。
リーダーシップ理論の全体像を理解していれば、チームや組織における活動のなかで様々な出来事に遭遇した際、複数の理論と照合して、役立つものを選び取ることができます。理論は、「勉強」のためにあるのではなく、「実践」に活かしてこそ意味があります。

本書は、2部構成になっています。

第1部は、「理論編」です。
第1章では、リーダーシップ研究のこれまでの変遷を確認し、第2章では、リーダーシップ研究の新たな潮流について解説していきます。

第2部は「実践編」です。第3章では、企業や大学でリーダーシップ教育を設計・評価する方法を解説し、第4章では、リーダーシップ教育やリーダーシップ発揮について、企業・大学・個人の実際の事例を紹介します。

皆さんご自身、また皆さんが属するチームや組織にあてはめながら読み進めていきましょう。本書が、皆さんの、そして皆さんの周囲の人々のリーダーシップ開発のきっかけとなれば、これほど嬉しいことはありません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リン

7
リーダーシップ研究の歴史と、リーダーシップ開発の現在地についての解説。人材開発の分野でよく言われる名称のリーダーシップについて、概ね理解できた感覚。この概念は改めて曖昧で複雑だけど、自分のものにできたら人生が変わるんだろうなぁなんて思う。 リーダーシップは後天的に作れるものという前提のもと、自分らしいリーダーシップを作っていくことが重要と言うのが本書の主張だと捉えた。どんな形で表出するにせよ、大事なのは自身の動機から芽生える行動なのだろうと感じる。2023/07/19

kimamabito

3
サーバント・リーダーシップという言葉を知って、これこそがわたしの目指すリーダーシップかと思って、図書館で借りてきた。読みながら、私は実力がなくても自分をリーダーとして肯定してくれる言葉を探しているのだ、ということを認めざるを得なかった。自分の思っているリーダーシップと、自分に合うリーダーシップは違いそうだし、そういったことを学んで無理なく自分の強みを伸ばしていければいいのだけど。2025/04/24

zoe

3
リーダーシップ研究の歴史と、リーダーシップ教育のあり方についての解説。 リーダーシップってグイグイ引っ張るだけじゃないのでは?と思っていたので、サーヴァント型のリーダーシップの話や、目的遂行型とチームマネジメント型の話は納得感あり。 自分のリーダーシップの形を見つけていきたい。2021/05/05

ほし。

0
全部読み切れてはいないけど、リーダーシップ研究の方を中心に。色々な型があるけど、それにきちんと分ける、その役に徹すのは難しいなと。自分が手を回しすぎるのも良くないのかな。2023/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15366078
  • ご注意事項

最近チェックした商品