「2020」後―新しい日本の話をしよう

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「2020」後―新しい日本の話をしよう

  • 著者名:河合雅司【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 講談社(2020/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065195925

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

年功序列、定年制度はなくなる?テレワークは基本?ワークライフバランスは常識?家はもう財産じゃない?ますます結婚できなくなる?学歴は意味がなくなる?年金だけじゃ生きられない?
―――コロナで一変した「2020」後の世界を私たちはどう生きていくか。
累計88万部突破の『未来の年表』の著者が新たに提言。

日本の不都合な真実をデータから読み解く、
これからの日本の歩き方とは?

「2020」・・・現在の世界
・子どもを産める女性が(そもそも)いない
・“便利の終わり”がやってくる
・おばあちゃん大国―――高齢者の高齢化

「2020」後・・・未来の世界
〈働き方の未来〉
・何歳まで働く? 私たちの未来
・給料はもう上がらない? 日本の賃金

〈家族の未来〉
・もはや過去の問題? 遺産のゆくえ
・上がり続ける生涯未婚率

〈学校・教育の未来〉
・学歴の意味が変わる
・小学校、中学校がなくなっていく

〈お金の未来〉
・家はもう財産じゃない
・年金だけでは生きていけない問題

〈サービスの未来〉
・故郷がなくなっていく
・高齢者の増加→民主主義が崩壊?

〈コラム〉
・人口減少は日本だけじゃない
・女性の働き方の未来は
・ソサエティ5.0社会を生きる

コロナを経て新しい世界を生きる指針を提言。


※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エリク

25
学校であった講演会の人から勧められたので読みました。 いろいろな統計から推測されたデータがあって興味深かったです。2021/01/30

ta_chanko

13
これから加速する少子高齢化。深刻な人口減少、労働力不足、社会機能の不全…。暗澹たる気持ちになりそうだが、逆に考えればより良い未来に向けて社会を改変していく大きなチャンス。AIなど先端の技術も駆使しながら、ソサイエティ5.0の実現に主体的に関わっていく。新型コロナウイルスの流行による社会の混乱は、これから迫り来る人口減少社会への予行練習。柔軟な発想で乗り切る。若者を支援する。 2020/09/10

まゆまゆ

13
これから日本で暮らす上で避けられない「人口減少」によって何が起こるかを正しく認識することで、未来を考えていく対話形式の内容。生産性向上を目指した働き方改革によって、過剰なサービスは失くなっていくだろうな。著者の既出書をやさしめに編集しなおした感じだけど、改めて危機感を認識させられる。2020/08/18

しげしげ

11
少子高齢化ヤバイねー。ただ、もう仕方ない。この状況をうまく楽しく生き抜こう。2021/01/05

ぴよ子

10
ファッション雑誌にも少し載っていて興味が出ました。 2020年、現在高齢者は3分の1。 この前ニュース記事でもさらに出生率が進んでいるとでていましたが、やはりもう少子高齢化は止められない。 出生率が2以上になることなんてもうないと思う。 少子高齢化によってサービスがどんどん減っていくというのは怖い話だなと思うとともに、確かにそうだなと思いました。コンビニエンスストアでもファミレスでも日本人働いてないし。 2020/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15836272
  • ご注意事項

最近チェックした商品