中公新書<br> 定年後のお金 貯めるだけの人、上手に使って楽しめる人

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中公新書
定年後のお金 貯めるだけの人、上手に使って楽しめる人

  • 著者名:楠木新【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 中央公論新社(2020/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784121025777

ファイル: /

内容説明

人生100年時代と言われるが、長生きはリスクでもある。自分の老後資金で本当に足りるのか――。『定年後』の姉妹編である本書では、著者が長年実践してきた「財産増減一括表」の作成を推奨。家計の管理と見直しのポイント、資産運用の基本的考え方など、お金にまつわる課題について具体的な指針を示す。さらには、本当にやりたいことに出費を惜しまず人生を楽しむべきと提言。お金と生き方・働き方の関係を問い直す。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

32
お金の観点で一つの参考になるかなと思いました。老後も幸せに暮らしていくためにいろいろと考えさせられましたのが、良かったです。2023/12/04

rokubrain

20
お金に対し小手先でなく、生活に展望を持つためのヒントを得られた。 楠木さん自身、もともと生保の人だったようだが、 仕事と並行して本書のようなテーマを持って多くの人たちを取材をしている。 その実地調査から得た知見だけに説得力があった。 「財産増減一括表」は9月から試してみたい。 お金の使い方にこそトレーニングが必要だと説いている。2020/05/15

mazda

18
老後のお金に不安を抱くのは定年前の方々に多いようで、年齢とともに不安に感じる人は減るとか。取らぬ狸の皮算用ということでしょうか。老後は悠々自適に生活するんだ、と言ってゴルフ三昧の生活を始めてみたはいいけど、しばらくすると苦行のように感じる様になった、という人もいるそうです。特に仕事をやめると、社会から切り離されたような気分になるそうで、結局のところ、長く働き続けることが、精神的にも経済的にもいいことのようです。私自身も、会社の長期休暇が一番苦手です‥。2021/03/01

Yutaka Matsuzawa

17
私が65歳になった時の為に読んでみた。退職金をどう増やし老後資金にするかではなく、どう生きるかの本だった。まず財産増減一括表をつくり、自分の現状を知る。スマフォの経費など固定費を見直す。現在の家計資産をどう保有するかポートフォリオを組む。でも結局のところ定年後の不安はお金ではなく、膨大にできた死ぬまでの時間をどう過ごすか。お金は貯めるよりどう使うか、お金を通じて人間関係をつくったり、感動や楽しみにどう変換させるかが大切。私は老後死ぬ時を自己決定できたら、お金を有効活用できるし幸福かなと思った。◎2021/05/11

多喜夢

12
立て続けに定年後に関する本を読む。こちらはよくあるように投資を勧めるのではなく、老後のお金とのつきあい方を客観的に語っている。それ以上に個々人の心のありように触れていて共感できた。生涯現役で働くことが最大の解決法。2020/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14992373
  • ご注意事項

最近チェックした商品