- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
◎世界が仰天する発想は、ここから生まれる! 京都大学発! 大人気の公開講座の書籍化、待望の第2弾!<熱帯生態学の教室> アリ社会の仁義なき掟 市岡孝朗(人間・環境学研究科 教授)<科学哲学の教室> 曖昧という真実 伊勢田哲治(文学研究科 准教授) <アート&テクノロジー学の教室> アートはサイエンスだ! 土佐尚子(大学院 総合生存学館 アートイノベーション産学共同教授)<宇宙物理学の教室> そうだ! 宇宙に行こう! 嶺重慎(理学研究科 教授 宇宙総合学研究ユニット長)<SUKIる学の教室> 「できない」から「できる」んだ 富田直秀(大学院 工学研究科 教授)特別鼎談、京大における「変人」とは? 酒井敏(講座発起人)×伊勢田哲治×越前屋俵太(ディレクター兼ナビゲーター)を収録!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
サトシ@朝練ファイト
31
前作よりもうまくまとまっている気がする。「アリ」と「ブラックホール」の話が良かった。「グレーゾーン」の話は実際に聞いてみたいなあ。2020/09/27
キョートマン
25
それぞれ面白い研究だった。特に最後の担当先生の研究とあとがきが印象に残った。多様性だとかリベラルさが求められる最近ではあるけど、実際は周りの声に合わせてるだけで何も考えられていないと思う。そこに現在の暴力的なポリコレ問題にも通づるものを感じた。2021/01/30
しーふぉ
24
京大の先生による講座、対談、本の紹介というスタイル。あまり変人という気はしなかった。論理学の帰納と演繹の話しや宇宙の話しは面白かった。2020/08/04
たろさ
15
図書館本返却日間近。前回はわかりやすくわからなくても面白かったが蟻の遺伝辺りから脳が考えることを止め、科学哲学では読むのを諦めたくなるくらい…。3講座目は「変人もアートも関係ないしこの人は何を伝えたいのだろう?」と2冊目は失敗だったかと思っていたら4講座目のブラックホールから前回の楽しさが戻ってきた。医療工学の幅の広さに驚き。一人だけで決めつけるのは良くないが女性より男性の方が多いのがわかる気がする。2021/01/03
テイネハイランド
14
図書館本。マルチに活躍するタレント・越前屋俵太氏がナビゲーターをつとめる京都大学の公開講座の書籍化第二弾です。(1)アリ社会の仁義なき掟(市岡孝郎) (2)曖昧という真実(伊勢田哲冶) (3)アートはサイエンスだ!(土佐尚子) (4)そうだ!宇宙に行こう!(嶺重慎) (5)「できない」から「できる」んだ(富田直秀)の5つの講義が收められていますが、私には(1)の動物学の話しか面白いと思えなかったです。ちょっと期待はずれでしょうか。2020/07/11
-
- 電子書籍
- 今夜はあなたとできますか?(28) C…
-
- 電子書籍
- 魔法が使えないモブキャラに転生したけど…
-
- 電子書籍
- えすさいず!【マイクロ】(43) フラ…
-
- 電子書籍
- 現代無双~異世界で魔法を覚えて、現代で…
-
- 電子書籍
- あどけない恋心【分冊】 12巻 ハーレ…