内容説明
ベストセラー『美人の日本語』の著者が贈る二十四節気、七十二候を暮らしに取り入れるヒント――。 かつての日本人は、二十四節気を季節の目安にして暮らしていました。二十四節気とは、太陽の周期である三百六十五日を二十四等分したものです。そして、この二十四節気をさらに三等分したものが七十二候です。慌ただしい現代だからこそ、二十四節気や七十二候という季節の目安が必要なのかもしれません。めぐりくる季節は、日々を豊かに彩ってくれるものです。それだけではありません。昔の人は、自然の姿から教訓や、生きていく心の支えを得ていたようです。忘れられかけているそれらの知恵を思い起こし、季節に寄り添って過ごすことで、周りの景色がいきいきと感じられるようになるのではないでしょうか。そして何よりも、みなさん自身が輝き出すことでしょう。(本書の「はじめに」より)。心が綺麗になる旧暦の暮らし。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- お助けキャラに転生したので、ゲーム知識…
-
- 電子書籍
- 彼女にしたい女子一位、の隣で見つけたあ…
-
- 電子書籍
- あなたの寵妃でかまわない ~騎士令嬢は…
-
- 電子書籍
- スルタンの薔薇〈砂漠の王子たち:消えた…
-
- 電子書籍
- 告白びより