- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
『話を聞かない男、地図が読めない女』『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』などその著書が全世界累計3000万部を超えた著者の最新刊です。
いつでも自然体なのに、どんな相手も魅了して、思いどおりに動かしてしまう人──いわゆる「カリスマ性」のある人には、誰もが憧れを抱き、「ああいうふうになりたい」と思うはずです。
カリスマは生まれつきのもの、そう思っている人も多いかもしれません。でもじつは、“コツ”を知って練習さえすれば、誰でも身につけられるのです。
人から好意を引き出して、よい関係を築き、ひいては相手を自分の思いどおりに動かすための28のテクニックを紹介する1冊。
あらゆるシチュエーションで「人を動かす」ために必要となるスキルを紹介。誰とでもとびきり仲良くなれるヒントが見つかるはず!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
22
☆☆☆ 大体は私も普段意識している内容だった。人間が興味を持つのは自分自身、相手が言ったことを別の表現に言い換えて相手の主語をつけて投げ返す、話が次につながるオープン型の質問をする(どうやって、どんなふうに)、相手の言ってる正しい部分を認める、スピーチでは何故その話題を出したかの理由も話す・具体例を出す。2020/09/17
yo
17
【シンプルかつ超重要】最近人付き合いの下手くそさを指摘されることが増えたので…。目から鱗なことなんてそんなにないんだけど、こうして改めて文章で触れていくと、「これ全然やったことないな」とか「前はもうちょいできてたと思うけど、最近めっきりだな」と思う事項が多くて多くて。誰も傷つけたくないし変に圧かけてるつもりもないんだけど、こちらがどう思おうが関係ないね。ここに書かれていることがどれだけできているか。自己採点していこうと思います。…まぁ、一部「欧米じゃん」って突っ込みたくなる記述もあるけど、そこはご愛敬。2021/03/12
kaco
15
自分事を話すのは、相手に聞かれた時だけ!2020/09/30
かなた
9
相手にしゃべらせる。異性と話すときには意識してたけど友人関係でできていなかった。相手を掘り下げることを徹底しよう。2021/08/23
すいへい
8
みんな自分自身が好き。だから、相手の欲求を満たすように相手のことを話すこと。下手に自分を出さない。自分に得でないので、プライドを伴った自我を捨て、訓練&習慣化するということ。かな。2020/10/06