日本経済新聞出版<br> 管理職失格 新世代リーダーへの条件

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
管理職失格 新世代リーダーへの条件

  • ISBN:9784532323387

ファイル: /

内容説明

8万部のベストセラー『ダークサイド・スキル』木村尚敬氏と
「40歳定年説」柳川範之東大教授による最新作!

先の見えない時代、「管理職」に求められる役割も変わりつつある。
従来からある「マネジャー」としての仕事に加えて
「リーダー」としてリスクをとった意思決定を自ら行い、
ときには一級の「プレイヤー」として最前線に立つことも要求される。

旧来型の管理職として時代に取り残されるか、
新時代のリーダーとして道を切り開くか。
本書では、その2つを対比しつつ、新しい時代の「管理職に求められる条件」を描き出す。

○時代に取り残される「旧来型」オッサン管理職
-情報がないから判断できない
-自部門に不利な決断ができない
-意思決定を自分の仕事だと思っていない。責任をとらない
-「リスクを減らす」ことが自分の役割だと思っている
-会社にしがみつく

○2020年代に生き残る管理職への道
-20代、30代の友達をつくれ
-現役感を手放すな
-ムカつく奴を使いこなせ
-チームの羅針盤をつくれ
-ブライトサイド・スキルを磨け

目次

Part1 マインドセットをアップデートせよ
 Chapter1 情報がないから判断できなし
 Chapter2 自部門に不利な決断はできない
 Chapter3 なんで中間管理職の私が決めるの?
 Chapter4 リスクを減らすのが自分の仕事だ
 Chapter5 結局、会社にしがみついた方がいい

Part2 アクションをアップデートせよ
 Chapter6 20代・30代の友達を作れ
 Chapter7 現役感を手放すな
 Chapter8 ムカつく奴をチームに入れろ
 Chapter9 チームの羅針盤を作れ
 Chapter10 ブライドサイド・スキルを磨け

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiyu

5
極端に難しいことが書いてあるわけではない。だが、時には否が応でもリーダーとしての振る舞いが求められることもあるだろう。もちろんそれから避けることもできるが、いつ任命されても良いように準備はしておく必要がある。その入門編というところだろうか。2021/05/23

Bill

2
最近のマネジメントはほぼ同じトーン。昔と違って管理職がきちんと仕事して、リーダーでなくてはならないという点はすごく理解出来るが、トライアンドエラーや今までと異なる価値観の人材登用の話は、本当にそうなのか未だに疑問。2020/07/22

kota

1
一昔前と現在の管理職に求められる素養は異なっている。一昔前は、正解のある問いに答え、塗り絵を正しく塗り、前例踏襲の改善型アプローチを取ればよかった。現在は、正解のない問いに向かい合い、白地に新しい絵を描き、新しい価値を生み出す改革型アプローチを取らなければならない。一昔前の同質的組織では肩書きさえあれば下は従っていた。多様性の現代では「この人はすごい」と思わせるものがなければ周りはついてこない。管理職はプレイングマネジャーであれ。2022/11/01

ももも

1
リスクという言葉が思考停止をもたらすこと、成果と能力を分けて考えることの重要性など示唆に富んだ1冊だった。これまで、管理職=なりたくないものの代表格のような印象だったが、払拭された気がする。2020/06/02

もけう

0
これからの管理職に求められる能力、改善ではなく改革。問を作る能力が必要。また3年後の自部門の夢を描くことも大事。このとき現状から将来を見ないこと。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15626055
  • ご注意事項

最近チェックした商品