- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「やりたいことだけ複数して稼ぐ」生き方。
「副業」の可否がようやく論じられ始めた日本は世界から30年遅れている、とも言われる。欧米先進国では、複数の収入源を持つ「複業」が当たり前とされ、先行き不安が大きい時代の働き方として認知されている。
そうした複数の職業・収入源を持つ人のことをポートフォリオワーカーと呼ぶ。
言い方を変えれば、「生活のために働く」のではなく、「自分らしく、やりたい仕事だけを複数持つ働き方をしている人」のことでもある。
ポートフォリオワーカーの究極の目的は、「経済的自由」と「心の自由」を手に入れること。
一つの仕事が破綻したらすべてを失ってしまう可能性がある不安な状態から、万が一、一つの職種が消えても経済的な心配がない状態へ、そして、働き方を自分で選択し、好きなことだけして稼いでいく生活への転換である。
日本人で、単身アメリカに渡りポートフォリオワーカーとして成功している著者が、
・ポートフォリオワーカーとは何か
・どうしたらポートフォリオワーカーになれるのか
・まず副業を始める第一歩として何をすればいいか
・どうやって複数の仕事を回していくか
・お金が勝手に働いてくれる=「不労収入」を得るにはどうするか
・日本のポートフォリオワーカーたちの日常
を豊富なデータと共に具体的に紹介する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
PONSKE
8
「ないものねだり」 複業が人生100年時代を豊かにするよという本。方法というよりは、副業の可否で問題になる日本において、複業の重要性に焦点を当てている。まあ手取り足取り方法を教えてくれる本を期待するのは贅沢か。「心が大事」とか「行動しろ」とか「好きなことで生きていく」というところは自己啓発書で結構見られる感じがあったのであまり好きになれなかったが(今も自己啓発書読むこともあるけど)、複業は長期的なスパンで考えることからは忍耐も必要であることを学べたし、自分の悩みがビジネスになるかもというヒントはよかった。2020/05/31
Mikio Kitayama
2
会社員が副業→複業→自立した生き方になるための考え方2024/06/16
しゆ@健康第一
1
副業の参考に。行動しなければ何も変わらない。 一輪車や二輪車では休むことができない。四輪五輪がいい。同じ月収50万なら10万×5を目指す。 PDCAよりOODA 幸せなポートフォリオワーカーになるためには、自分を知り、何をするかを決め、とにかくやってみる。 外とのつながりを作っていく フリーランスのお手伝いから始める 社内転職は手を上げていこう2023/06/15
納豆ちゃん
1
この本を読んで、昨日よりも自分の将来が見えた気がする。 2020/07/13
LEGEND PROJECT
1
「ポートフォリオワーカー」という言葉に惹かれて思わず購入しました。副業や複業をしようという話はよくある話ですが、このポートフォリオワーカーという考え方は少しそれらとは違うと感じました。特に収入をタイヤに例え、1つの収入は一輪車、2つの収入は二輪車、3つなら三輪車、4つなら自動車、5つならスペアタイヤがある自動車という表現は非常によく分かりました。また、タイプの違う3名の方の事例が書いてありイメージがしやすかったです。1つずつ実践して幸せなポートフォリオワーカーになりたいと思います!2020/04/23