図解入門 よくわかる 最新 「橋」の科学と技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

図解入門 よくわかる 最新 「橋」の科学と技術

  • 著者名:五十畑弘【著】
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 秀和システム(2020/04発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798057897

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

橋は人々の暮らしを支える重要な構造物です。これからは高度成長期に建設された「橋」の多くは、建設から半世紀を経て老朽化し、橋の耐震化を進めることが重要な課題となります。本書は、橋の姿かたちや特徴、力学的な成り立ち、橋の各部の仕組み、設計手順、劣化や損傷によるメンテナンス、文化や歴史的な側面までオールカラーの写真や図版をふんだんに使って解説した入門書です。基礎からマニアックな知識まで橋の科学と技術が満載です!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

朗読者

15
写真を多用して橋の魅力を伝えてくれる本でした。残念だったのは誤字や誤記が多かったこと。石造アーチの常盤橋解体中の写真と、世界最古の道路吊橋ユニオン橋(1820年)の写真を見れたのは新鮮でした。運河橋を回転式昇降橋にしたファルカーク・ホイール橋は、他の本でも見たことがありましたが、グラスゴーに行って自分の目で見てみたいですね。 https://youtu.be/aB2oAaG8y7Q?si=yhAh6L6vTiRbM2kZ2025/03/22

Teo

2
私の様な素人に毛の生えた程度の建築知識の者に丁度良い橋に関する本。歴史や構造、そして保守の話まで多岐に渡って書かれていて、これ一冊で相当網羅出来ると思う。2020/06/24

風が造る景色

0
簡潔に良くまとまっていてわかりやすい。きれいな写真が多くてみているだけ楽しかった。 短時間で読めて、新しい知識に対する好奇心を満たしてくれるこんな本が大好き。 東京ブラ歩きが好きなので、都内最古のトラス橋 1932年竣工、八丁堀の南高橋(明治37年の永代橋の中央橋が、関東大震災で改修され移設されたもの)を是非見に行きます。2019/08/10

Shinjuro Ogino

0
豊富なカラー写真で楽しい。説明が私にはやや難しい所もあるが、とにかく実例が豊富でいい本だと思う。2019/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13899327
  • ご注意事項

最近チェックした商品