理科読をはじめよう 子どものふしぎ心を育てる12のカギ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

理科読をはじめよう 子どものふしぎ心を育てる12のカギ

  • 著者名:滝川洋二
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 岩波書店(2020/04発売)
  • 夏の総決算!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍(~8/31)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000061490

ファイル: /

内容説明

子どもの「なぜ」を大切にする科学の本は,探究心を育み世界を広げる手伝いをします.小中高校の教室や図書館,地域の文庫や幼稚園・保育園で,子どもと一緒に科学の本に親しむ12人が,その楽しさや大切さを語り,実践例と経験談を披露します.朝読に,読み聞かせに,どんな本をどのように読んだらよいかに悩む人,必読.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

17
講座を受講するにあたり読んだ本。理科読を意識すると、かがくのともや、うまれたよ!シリーズなどは読んでいましたが、さほど意識しなくても自分たちのまわりは科学がたくさんある。かまえてとらえなくてもいいかな?中高生でも科学絵本は読みやすいし。本の実践はとても参考になりました。2022/06/08

ゆうゆう

15
TVドラマ「ガリレオ」の実験監修を務めた筆者。おお、ガリレオの先生か!2008年7月と11月、2009年11月開催した3回の「科学読み物シンポジウム」が契機となった本書。学校でよくある朝読書の効果で子供の読書率が上がってきたものの、一方で、朝読で科学読み物を読んでいると先生からは物語を読みなさいと言われる。科学の本が読み物として認知されていない、という切ない理由から始まった「理科読」運動。そうなのかぁ。それでは、私、昭和の小学生が書いた夏の読書感想文~アゲハチョウを読んで~今ではアウトかもねぇ。切ない。2025/08/23

pocco@灯れ松明の火

11
仕事用:科学を調べる本は多い。子ども自身の探究心が増し、自分で研究したくなるような本が欲しい。最近は、実験⇒面白さ⇒法則⇒納得で終わる子が多い。知識の詰め込みでなく、生の実験と未来の科学発展へ夢はせるようなと絵本のコラボができたらと思いつつ読んだ。手がかりは、あと一歩。2011/10/22

ありんこ

5
紹介された本を子供に読ませようと思ったけれど、ここの感想をみると、少し古いものが多いのかな?子供の科学という雑誌を読んだことがあるけれど、どのぐらいの読者がいるのかなぁ。下の子には自分で考える力をつけさせたいので、世の中のしくみを説明できるように親子で理科読をはじめたいです。2013/03/04

風見草

5
朝の読書を進める教師が理科の本を「読書」とは認めないケースがあったとか、司書や子供のための読書活動をする大人が理科の本に苦手意識を持つなど、「大人が理科離れ」の深刻さも伺える。「理科の読み物」は子供にも、理科系に苦手意識を持つ「大人」にも有効だと思う。2012/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/377563
  • ご注意事項

最近チェックした商品