- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
筆者は、これまで『コストを下げれば、品質は上がる』『部品半減』『コストは必ず半減できる。』など自らの経験からあみ出した手法を、様々な企業で「部品半減・コスト半減」という側面から解説してきました。このようなノウハウももちろん重要なのですが、それを活かし実行に移す日本企業の製品開発そのものが弱体化してきています。本書は、この恐るべき事態とそこからの脱却の術を明らかにするものです。
メーカーの事業の赤字は様々な要因から発生しますが、その赤字の解決策は常に開発部門にあり、そのシーズ(種)は市場にある、ということに気付いていないのです。赤字の原因は会社の外にあり、解決策も外にあると考えていることこそが問題です。このことが赤字をより深刻化させ、改善に手間取る結果になっているのです。
本書は、そのようなお寒い状況にある日本の製品開発を抜本的に革新する「攻めの開発」としての「良い製品開発」を推進するもの。CADの普及と分業化が開発現場を弱体化させたとし、IP抽出、DTC開発、「製品開発企画書」に沿った開発、特許出願200目標など開発力強化の具体策を示します。筆者の製品開発理論は、ものづくり研究の第一人者である東京大学・藤本教授も高く評価しており、解説を掲載しています。
目次
第1章 メーカー企業は、開発の強さで成り立つ
第2章 社長が知らない開発の実態
第3章 「DTC開発」による事業再建
第4章 「DTC開発」と「ものづくり現場学」
第5章 「製品開発企画書」に沿った開発
第6章 「部品半減・コスト半減」の実際
第7章 「学ぶこと」は「まねること」から
第8章 新たな「ものづくり」へ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ドリル
黒とかげ
-
- 電子書籍
- 俺の雄っぱいがでっかくなっちまうくらい…
-
- 電子書籍
- 異世界召喚は二度目です(コミック) 分…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢だけど立場が逆転しています!~…
-
- 電子書籍
- ジュリエットの街で【分冊】 1巻 ハー…
-
- 電子書籍
- からくりがたり 幻冬舎文庫