内容説明
発達障害の人が日々感じているストレスを減らせる
「#発達ハック」を多数紹介!
「なんでこんな簡単なことができないんだろう……」と自分を責めていませんか?
できないこと、苦手なことは、無理をせずに、「ちいさな工夫」(#発達ハック)で乗り越えましょう!
本書では、発達障害の方を対象に、「みなさんの #発達ハック を教えてください!」というWEBアンケートを実施、126名もの方々から回答を得ました。
例・パワポ資料の作成をつい先延ばしに…… まず「ファイル名をつけて保存」だけでOK!
・人に相談されやすく、その内容に引っ張られやすい……返事はすぐにせず、翌日にしよう!
これらの回答を、「仕事」「日常生活」「人間関係」「体調管理」の4ジャンルに分類し、発達障害の当事者でもある著者のワンポイント解説をつけて書籍化しました。
ご自分に合いそうな「#発達ハック」が見つかったら、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。きっと、毎日が好転することでしょう。
巻末には、竹熊健太郎さんと鈴木大介さんによる豪華対談を収録!
【目からウロコの「#発達ハック」が満載!】
□電話で聞いた内容をすぐ忘れてしまう… 最後にもう一度言ってもらおう!
□片づけられず、つねに散らかっている… 空き箱を用意して、とりあえず放り込もう!
□会話が苦手で、何を言っていいか迷う… 定型文を覚えて、そのまま返そう!
□電車やバスで過剰なまでにクタクタに… 「ノイズキャンセリングイヤフォン」を使おう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ももたろう
24
ここ数年メディアでよく取り上げられるようになった発達障がいについて。私も思い当たる事がある。マルチタスク(複数の作業を同時に もしくは短期間に平行して切り替えながら実行する)や臨機応変な対応、グループでの会話(特に女子集団)が苦手だ。苦手なことは「工夫=ハック」で乗り越えよう。仕事、日常生活、人間関係、自分の体調など今困っている事をどうすれば楽に出来るのか、生きやすくなるかのヒントが解りやすく載っている。2020/06/27
kanki
22
経験を通して自分の苦手を知り、具体的な対策をとる。疲れたらトイレにこもって脳への情報負荷を減らしたり。2021/08/13
ただの晴れ女
13
ジェンダーと発達障害の話が闇が深かった。「発達障害女子は結婚して一丁あがり、それに比べて発達障害男性は稼げなくて結婚できない」って、分断しても何も解決にならないのにね…。結婚してもその先が幸せとも限らんし。 個人的に印象に残ったのは、誤字脱字がないか、文節の後ろからチェックするという方法は。確かにあえて読みにくいほうほうでチェックすれば、誤字脱字を拾えそう。 「ガールズトークは音ゲー」は、笑ったw 確かに私も常に、女子複数の会話では脳内にタモリを召喚して「そ~ですね」でごまかそうとしているwww2020/08/05
おかこ
11
○ 自分が苦手なことを明確にして、なるべく上手くこなせるようにやり方を工夫する。すべての人に有効な方法だと思いました。2021/01/15
ゆか
10
私自身も当事者です。生きづらさを少しでも減らすことが出来そうです。人によってしんどさは違うので、出来るもののみ取り入れればと。おわりにまで一度は読んでみてください。2021/02/15
-
- 電子書籍
- エルフさんは痩せられない。【フルカラー…
-
- 電子書籍
- メテオ7 13話 TRIUMPH CO…
-
- 電子書籍
- 転生荷運び人の異世界攻略法(話売り) …
-
- 電子書籍
- 東京大学物語(分冊版) 【第8話】 ぶ…
-
- 電子書籍
- NUDE(3) ジュディーコミックス